自動ニュース作成G
黒板の板書を1人1台のタブレット端末で撮影して保存する児童たち
https://www.asahi.com/articles/ASNCB5TK8NC4UTIL009.html
2020-11-13 11:20:41
記事はどうでもいいので写真だけ。
先生が撮って共有すればいいと思う。
・タブと連携できるスマート黒板作ろう
・内容はともかく、今の子って記憶に書くってプロセスが要らないのかな。まとめなおしたりするときに書くことで覚えたって記憶が多分にあるんだが。
・「デジタル化」の勘違いした使い方
・タブレット全員に持たせたのに板書を撮影する必要がある状態って、先生も学校も全く使いこなせてないんじゃ。
・先生の言葉を聞かずに黒板を一生懸命写してたやつ一杯いたから黒板は撮影して、家でノートにまとめるやり方は有効だと思う。
・これ黒板一枚ぶんだけで授業終わらせるの?授業中に消さないの?
・「1回の授業内容は黒板1枚分にまとめる」という教員はけっこういるよ
・写真を写すのが前提だったら、先生が写す時間を指定するかもしれない。生徒が撮ってからその後消しながらまた書いていくとか。知らんけど。逆に生徒が勝手に各々写真を撮ると授業にならないと思う。
・#3 この記事と写真は自民党政権のGIGAスクール構想が気に入らない朝日新聞の印象操作ということみたい。https://twitter.com/saruesteacher/status/1326847817499860992
・ノートに書く(=再生する)ことが重要。板書を写真とるだけなら最初にプリント一枚配れば済む。
・ノートなんか取った事無かったんだが、学生の時は特に問題無かったな。書いて覚えるとかした事がない。だが社会人になって議事録書く時に苦労した。今はノートパソコンとスマホで撮影みたいだが。一時期電子黒板押しが強かったが、普及はしなかったんかね。こう言うのもタブレット言うんか。確かに折り返しては撮影出来なさそう。