自動ニュース作成G
ホンダ 世界初 自動運転「レベル3」機能搭載車 実用化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705771000.html
2020-11-11 16:23:30
>自動運転は機能によってレベル1からレベル5まで5段階に分かれ、最近多くの車に搭載されている自動ブレーキや車線をはみ出さずに走る機能はレベル1や2とされています。さらに1段階高度なレベル3は、一定の条件のもとであればハンドルやブレーキなどすべての運転操作をシステムに任せることが可能になる機能ですが、車の販売は実現していません。
>こうした中、ホンダはレベル3のシステムを搭載した乗用車の「レジェンド」が安全基準を満たしているとして、国土交通省から「型式認証」を取得しました。
・3年前のアウディA8どこに消えた?https://gnews.jp/20170712_074158
・Lv3自動運転使える条件が結構厳しいなぁ
・#2 いくらテレビが観れたりスマホ触れると言っても、渋滞してる高速道路だけじゃ厳しいね…。
・前提条件を読む限り、スバルのアイサイトXと大して違いがないような気がするのだが、なんの違いによって『世界初』なんだろう?
・#3 走行中は、テレビの画面映らないんじゃないの?
・アメリカデザインでいいからカッコいいいレジェンドハードトップとか出ないかな。
・#5 そのツッコミのおかげで分かったが、このレベル3とはつまり、視線を完全に外しても自動運転を継続出来るシステムの事だな。つまり、テレビを観てて事故っても責任を問われない保証があるということ。
・#7 「不測の事態が起きたときはドライバーがすぐ運転できるよう備える必要があります」とあるから責任問われない保証はないよ残念。
・#8 つまりこういうことか。自動運転、理解が難しすぎるわ https://response.jp/article/2019/03/12/320033.html >自動走行中、一定の条件を満たさなくなった場合、運転者が直ちに適切に対処することができることを条件に、安全運転の義務となっているスマートフォンやカーテレビなどを操作・注視することを解禁する
・5年以内にレンタカーで出てくるかな。勝負車を買う機会はもうないので、あんま関係ないと思ってたけど恩恵に預かれそう
・飛行機事故ってオートパイロットと手動との切り替えでよく起こるんだが……。どうしようもない局面で自動運転AIがパニクって人間にバトンタッチされても、バトンタッチされた人間が困るよなw
・自動車なら簡単でしょ。ブレーキを強く踏めばいい。
・そして、責任はAI(メーカー)からドライバーへ
・#12 後ろから追突されるよ。
・#12 玉突き衝突事故
・車に高い税金を払っているのに、渋滞問題は一向に解決されない。渋滞を減らせば確実にCO2は減るのに、それをせず代わりに古いクルマに重税を課す。その上、渋滞中も快適に過ごすためにさらに高い新車を買わなければいけないのだときた。一体どれだけ、消費者側に負担させれば気が済むのか。日本経済はかなりの部分、自動車産業に支えられているというのに。
・渋滞を減らせば確実にCO2は減ると思ってるなら、渋滞避けて運転すりゃいいんじゃないの?日本経済はかなりの部分、自動車産業に支えられているんだから、もっと自動車産業にお金落としてやれよ。税金払ってるからって、なんでもかんでも国に責任押し付けるなよ。
・#17 「胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり」の精神ですね? 金払ってるんだから文句いうに決まってるじゃん。
・#18 払った分の対価はすでに得てんのに、贅沢言いすぎ。不満なら、クルマに乗らなきゃいいだけの話でしょ。
・#19 金を払っても文句も言わずに、不満のあるサービス(政策)を享受せよと。共産主義国家の発想ですね。それで世の中良くなったりしねーよ。現に失われたン年、みんな痛みに耐えてよく頑張ったが、つらいことばかりで世の中良くならなかっただろ。俺は車に乗るし、文句も言う。みんながそうすれば世の中も良くなる。ストレスも解消して一石二鳥だ。
・#20 同感
・#20 満足いくサービスを選んで金を払えばよい。金を得たい側が、得られるよう努力するから。それで世の中はよくなるよ。一個人が文句言い続けても、世の中良くならなかったんでしょ。本気で世の中変えたいと思ってるなら、文句を言う側でなく、世の中を動かせる側に立てよ。
・(tbtlpc) <渋滞減らせば確実にCO2減るし、払った分の対価は得てないし贅沢は言ってないし、クルマに乗らなきゃって戯言だし一個人が文句言ってるわけでも無いし、それで世の中少しは良くなってきたし世の中動かせる側に立てなんて子供だましだし。ことごとくズレてるよ。
・#23 車に払った税金は、道路の維持管理に使われてるでしょ。管理にどれぐらい費用が掛かって、それに対して自分が払った税金がどの程度か理解して対価が得られてないと言ってるのか?さらに高い新車を買わなければいけないわけではないよ。古い車を大事に乗り続けてる人もいるんだし。あなたは、単にわがまま言ってるだけでしょ。
・使われてるとかふんわりしたものでなく、二重課税や用途効率、国外に比して車所有使用に係る税金の比重とかの話は実があると思う。高い新車を買わせようと実質的にエコロジーとは言えないエコカー減税、古い車は高くなる重量税なんて君、知らないんじゃないの? というか自動車を所有してないかお家で諸々払ってくれてるとかそんな感じでことごとくズレてるよ。
・#25 自家用車持ってるし、エコカー減税受けらる車種だし、重量税も何度も払ってる。年間1万キロ以上走るぐらいには車使用してる。ガソリンの2重課税状態は良くないと思うが、ガソリン代はもっと高くてもいいと思ってる。ただ瓶詰してるだけのミネラルウォーターよりガソリンの方が安いとか、それでいいものだろうかとよく思う。
・通勤に自家用車使ってるが、朝は10分早めに出るだけで道の混み具合が全然違う。帰りもすぐに帰ると混むから、買い物や用事は帰ってからじゃなく職場の近くで済ませて道がすいてから帰る。多少遠回りでもすいてる道を選んでる。渋滞が不満なら、渋滞する道や時間帯を避ければいいだけだよ。
・重量税を何度も払ってるのかそれは凄いな!
・#28 車検通す度に払ってるが、それがなんかすごいことなのか?君の方が、世の中のこと知らなさすぎじゃないか?
・#14 それがどうした?
・ライダー付けているけど耐用年数とか交換会の費用とかいくらになるのか考えると恐ろしい…