自動ニュース作成G
電線、ケーブル…根こそぎ消えた 南アフリカの鉄道、略奪天国に コロナで停止
https://mainichi.jp/articles/20201102/k00/00m/030/066000c
2020-11-11 14:18:09
>「カネがぶら下がっているようなものだ」。ヨハネスブルク周辺で鉄道設備の略奪を続けているという50代後半の男が、自宅で取材に応じた。毎晩、午前1~4時ごろに3、4人の仲間と共に「現場」に向かう。線路の電柱によじのぼり、のこぎりなどで電線を切り落としていく。
>地上で運びやすいサイズに切り分け、車に載せてスクラップ屋に持ち込んで現金化する。狙うのは高値で売れる銅製などのケーブルだ。レールは鋼鉄製で単価が安い上、持ち運びが難しいため取らない。
・中国人が日本国内で側溝の蓋とかの鉄盗みまくってた時期に、放置されてた廃線レールが消える事件が続発した。南アの土人は甘いな
・#1その時は中国で鉄が足りないっていう事情があったからなあ。
・足りなきゃ盗んでいいんだ!?
・いいよ
・日本人に中国人が紛れていてもわかりにくいように、アメリカに南アフリカ国人が紛れていてもわかりにくい。
・南アでさえ、これだからな。なんかあったら「略奪しなきゃ(義務感)」
・日本の太陽光発電関連では、通電の無い夜盗まれる。