自動ニュース作成G
誘拐犯と疑われて…迷子助けた経験者に聞く「もう警察に連れていきません」「僕はまた声かける」
https://www.bengo4.com/c_1009/n_11973/
2020-11-11 09:33:12
>なんで会社や住所まで聞かれるのか不明ですが、完全に疑われていると思いました。
>2回とも『保護してくれてありがとう』なんて感謝の言葉は全くなかったです。その日一日機嫌は悪かったですよ
わざわざ交番まできているのに疑う警官ってどうなんだろうか。「まあ決まり事なんで」って言って聞かれるのならまあいいか。
・その場で110番しかないんだよ、警官に来てもらう
・#1 結局個人情報やら何やら根掘り葉掘り聞かれるのは変わらなさそう。難色でも示そうもんなら多分署に連れて行かれる。
・https://gnews.jp/20201103_190100 さっさと「善きサマリア人の法」を通せ。この話は少しズレるが
・#1 半日連れ回したあとにその場で電話してる可能性は?って事で#2の言う通り
・普通に落とし物を届けても個人情報聞かれるけど。保護者がお礼をしたがった時用じゃないの?
・そういや昔、帰宅途中の夜中にパジャマの女児に声かけられた事があったなぁ。横断歩道渡った先の自販機のボタン押して欲しいって言われて、ついて行って押してあげたけど。手もつないでないし(当たりまえだが)、距離あけてたけど、今から思うと通報されていても不思議じゃないな。子供に親切にできない社会。これがみんなの望んだ世界って事だ。
・#5 落し物による。私の場合は以前携帯拾って交番に持っていった時は拾った場所だけ聞かれたが、財布の時は警官と二人で中身を確認させられて住所氏名電話番号を控えられた。
・#6 昭和の子供に親切な社会は理想的に映るかもしれないけど、それはそれで一部の子供が犠牲になることで成立していたわけで。「僕はまた声かける」の例みたいに疑惑を回避しつつ助ける方法を考えるのが現代的なんじゃないだろうか。
・#8 その方も運が良かっただけのような。結局「こうやれば妙な難癖つけられない」って言うベストな方法を示してくれれば人を助けたいと思ってる人は少なくないわけよ。AEDにしろ何にしろ。それをやらずに不満だけを押し付けるのが今の社会
・迷子を届けてお礼に1割貰おう
・#7 落とし主見つかったときに謝礼が欲しい場合や見つからなかったときに拾得物を自分のものにしたいときは色々聞かれる。いらない場合は聞かれない。 が多分基本のはず。
・スルーが最適解。妥協して110番して即離れる
・#11 聞かれた挙げ句に有権(3ヶ月後に所有権あり)に出来ないとか言われて署に文句言ったら後から有権書類送られてきたことがあるが。byパスモ
・#0 すげーな。やっぱり声をかけるのはリスクあるな
・#12 後者は子供に何かあったら第一容疑者になってしまうような…。非通知でも警察は回線キャリアから記録取るでしょ。
・#12 より上位の「正義感を煽って他人にやらせて自分はスルー」を無自覚に実践してる人が多いのだよなぁ。
・自分に非がなければ、犯罪を疑われたとしてもなんの問題ない。そこに関わる面倒や手間があったとしても、見過ごした子供が犯罪に巻き込まれたあとの後悔よりマシだと思う。
・見返りは期待してないし褒められたいわけでもないけれど、人助けをしたと思って悪い気分になるのは嫌だなあ。まあ見過ごしても悪い気分になるんだろうが。キモくて金のないおっさん詰んでるな
・#10 ネットが一般化する前、財布入りバッグ無くして警察から連絡きたんで受け取りに行ったら、「拾い主には3割もらう権利がある」と警官に言われてその場にいた拾い主のおっさん(と小学生くらいの子供)に3割渡した。
・3万4千円入りの財布だったんで1万円渡したよ。今調べると100分の5から20までなんだな。https://www.npa.go.jp/bureau/soumu/ishitsubutsu/otoshimono/chart/choice_pick3.html あの警官が言った「3割まで」て何だったんだよ!
・キックバックじゃね?