自動ニュース作成G
宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした
https://news.livedoor.com/article/detail/19196001/
2020-11-10 20:50:05
めっちゃ失礼な記事だと思った。
・「ガルパン見ましたか?」って聞けよって話
・「ナウシカとかトトロとか蛍の墓とか、ALLジブリ、ALL宮崎駿のゲームを出しましょう!」って言えよ
・クシャナ戦記(大海簫を誘発できる戦術も使える戦略SLG)を作る訳ですね
・それにしても未来少年コナンは凄かった。まさに鬼才。ニコ生のコメントも今期アニメの中で一番だったかも
・この記事に乗っかって宮崎駿叩きしてる奴がいるから、こんなクソみたいな記事でも世の中には需要あるんだろうな。
・駿叩きっていうか、鬼滅の記事を出せるのなら何でもいいんだよ。今一番PVを稼げるんじゃね?新コロや米大統領よりも。 ましてや掛け合わせの的が大きければ倍々レベルで膨らむし。
・エヴァとか進撃とか、日本人って実はグロいのが大好きだよな。
・昭和一桁年にエロ・グロ・ナンセンスが流行ってるくらいだからそりゃね
・#7 戦争ものではグロ含め死者だ出ると一気にリアリティが出る面はあるよ。ラル、スレッガー然り、柿崎、フォッカー然り。ベルセルクや寄生獣がもっと一般人気出たら日本人は~なんだが。
・鬼滅のトトロが作られたら人気出ると思うの
・ナウシカがトトロ狩り?
・駿はリアクション芸できないからな。リアクションに期待するならお禿に聞くべきだろう
・#7 そもそも嫌いという前提が無いような。
・個人的には鬼滅より未来少年コナンのほうが上だった
・大ヒットしたアニメや映画が出るたびに巨匠に観たかどうかとか感想を聞きに行くのは本当にみっともない
・#14 技術の進歩で出来る表現手法なんかは鬼滅の方が良いけど作り手に左右される技法はコナンの方がはるかに上だったね。カット代わりの間とか声の演技指導とか。
・第一話のラナはブスだけどな
・コナンはスパロボ的な業界に別次元の技術的演出的革命を成し遂げた、鬼滅は2Dと3Dの融合が遂に実用の粋に達したって感じ。