自動ニュース作成G
Webサイトのデータ転送量のうち平均44%は「広告」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2011/09/news102.html
2020-11-10 16:33:43
5Gの時代になって、広告表示もスムースに?
・「5Gの時代」とやらが実現するのか、とかするとして何年後よ、とかあるけど、回線太くなったら広告のデータ量も増えるだけだと思うよ
・最近壷も容量食う動画広告が増えたって文句出てるわ。Chromeなんかは重い広告の自動停止機能が追加されたが多分容量じゃなくてCPU負荷ベースだし
・って事はモバイル通信費の44%は広告費に消えてんのか。酷い話だな
・皆様のおかげです
・YouTubeも3分の動画見る前に5秒間CM見せられる。
・これおかしい。広告ばかりの楽天が少なすぎ。Youtubeにしても割合がおかしい。広告止めずに流し続けた時だとしか思えない。実体反映してないと思うが。
・逆に広告ブロック入れるとこれだけ減らせると言う話かね。原理的にYoutubeの広告の判別なんかできるものなの?金払うと無くせる事は知っているが。
・メールスパムだってトラフィックの9割占めてたわけだし
・#6 測定方法公開されてるんだから、おかしいとか言っても意味なくね。 https://www.lab-kadokawa.com/release/pdf/149.pdf 実態反映してるなんてどこにも書いてない。
・このサイト巡回する時、苦笑のコメント見るためにどれだけコストと負荷を払っているのだろう。
・#9 反映してないもの発表されてもなと言う話だが、何で非難されるんだ?逆ギレ?
・#11 非難なんてしてないけど
・広告分のパケットは、利用分から差し引くべき
・動画広告を見るたび1セント貰ってたら今ごろ大金持ちだぜ。
・広告あるから無料で見れてるのに。。何も報酬がなくて記事書く方が稀。
・#15 問題はそこじゃなくて帯域。見たいサイトに金が入るのはいい。無駄に馬鹿でかい広告コンテンツのために金と資源使わせるなってこと。
・新聞における広告の面積比率とほぼ同じですね https://www.blockmodule.com/archives/3450
・やっぱCoinhiveは必要だったんじゃね