自動ニュース作成G
シャープ、液晶で培った“モスアイ”で曇らずテカらないフェイスシールド
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1287993.html
2020-11-10 11:27:46
>モスアイは、暗闇でも飛行できる蛾(モス)の目(アイ)に似た、ナノサイズ(100~200nm)の凹凸構造が特徴。
>原理的には、この微細な凹凸が外光の屈折率を連続的に変化させ、反射を起こす界面をなくすことで低反射を実現しているのだという。
また大人気になるんだろうか。
◆
◆
・こめかみ痛そう
・これでフルフェイスヘルメットのシールド作って欲しい
・普通に眼鏡や車のフロントガラスにも流用してくれよと思ったけど「油脂の付いた指紋が落としにくく、メンテナンスが難しい」から消耗品にしか使えないのか。
・フェイスシールドに飛沫防ぐ効果ないのに…
・NECの高級モニタのノングレアが汚れ拭きとるの物凄い苦労するのはこれに似た理由からか・・・
・#4 まともな人間の行動様式にそった検証がされてないから、マスクともどもなんとも言えんけど、普段使いのマスクよりは全然実用的だと思うけどね
・#6 富岳での検証結果が逐次発表されてると思うが。
・https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282701.html 富岳でシミュレートしたのは此のへんだな。で、その富岳のシミュレートを利用して作ったシールドがhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282728.html これだ。
・人豊橋技術科学大学の実験結果https://www.tut.ac.jp/docs/201015kisyakaiken.pdf
・問題は人間が実際どういう行動を取るかということまで想定されてないこと。だから、マクロレベルではロックダウンもマスクも効果があるデータがでてこない。
・マスクしてる日本と、アンチマスクデモが行われてる国と比較すれば一目瞭然。それをあなたが認めたくないだけ。
・マスク慣れしてない文化圏ではそもそもマスクの意味をちゃんと考えて付けてる人が少ないんだろうよ。感染リスクさほど高くない移動中、地下鉄なんかではちゃんとつけてても飲食店や職場なんかでは緩い。ロックダウンも同じで、ロックダウンした欧米の方が移動制限の緩いアジアよりも人の移動が制限できていなかった
・事前にロックダウンを宣言すると、ロックダウン前にエリア外へ拡散しちゃうからなぁ。
・#11 それをご提示くださな#12 南米でも数字的にも一番動いてないはずのペルーの死者が多いんだな。
・#14 ペルーが致死率高いのはBBCが分析してる社会的要因が概ね的を射ていると思うけど、あなたの言う一番動いてないはずという根拠は?
・#15 https://note.com/smdam_yamazaki/n/n33592519a18c これやな。