自動ニュース作成G
尾身氏「全国的増加、間違いない」 対策強化せねば「急速な拡大傾向の可能性高い」―政府分科会
https://news.yahoo.co.jp/articles/42aa937c8d66908d0a218a2d03668518afe59ab8
2020-11-10 08:32:26
「寒さは要因の一つだが、それが増加の原因ではない。元に戻りたいという意識が増加につながっている。皆さん今までずっと我慢してきた、もう元に戻したいですよね?でも今ならまだ間に合う。この冬を乗り越えたら1年間のエビデンスが自分たちの力になる」
尾身先生全部分かってらっしゃる
・gotoとかいう拡散するシステムが活発になってきてるからな。
・うちの監督官庁様も、「普通」に営業しろと強力に圧力をかけてきてる。政府の新型コロナウイルス対策分科会というのは、政府ではなく国民にあーせいこーせい言う組織なのかね。
・もうインフルエンザと同等扱いにしないと。マスコミが盛り上げすぎ。
・まぁ分科会としてはこう言わざるを得ないだろうねぇ。ただ、いま日本人がやってる感染対策ぐらいが限界じゃないか?例として挙げられてるのはちょっと…→ 会食の時も、マスクは食べるときだけ外し、会話に戻るたびに随時つけ直す
・もうコロナロスジェネが誕生している。ロスジェネ世代として見ていて辛い。いまの感染対策でも経済的ダメージは大きい。これ以上若者を虐めるのはやめないと。
・#3 しかしインフルよりは確実に上なんだよ
・#6 ここは日本やぞ
・日本でもインフルより上だろ。
・何を持って上とするのかわからんが感染力も死者数も下やな
・急激な悪化スピードじゃない?
・無症状で感染力のあるところじゃないかな
・#9 今年はインフル激減して、コロナ以下だが。対して対策してない年のインフルと、国を挙げて対策してるコロナを、同列で比較するとか馬鹿なことしてないよね?
・くだらない。我慢した事による具体的な経済効果を明らかにせよ、という話だ。
・少なくとも感染しなかった人達は生き延びて経済活動継続中です。
・#12 その対策の効果はどれくらいなの?インフルをPCR検査してるの? 明確な比較ができないなら確実に上とか言えないし、実績がなければ下とみなすしかないやろ。
・#15 両方診察してる医者が今年は少ないって言ってるんだからそうなんでしょう。君は認めたくないみたいだけどね
・#16 で、個別にそうだとしてインフル以上の対策をする意味があるの?問題は社会に対する影響なのに
・インフルエンザと決定的に違うのはワクチンが未開発であることなので、供給が行き渡った後ならインフルエンザと同等対策でよくなるのでは。
・#17 対策が不十分な国がどうなってるか見れば、そんな問いかけは出るはずないが。
・コロナの脅威度についての議論は続けてもらっていいが、国にはせめて指定感染症からコロナを外してくれないかと思う。医療機関の負担は格段に減るし、国民の空気も変わる。指定解除しない場合に比べてコロナ重症者や死者は増えると思うが…両取りはできない。コロナロスジェネが生み出されていくのを見たくないんだよオレは。
・な、必要だっただろ強権が。
・#19 アメリカ、景気いいよね。
・#19 スウェーデンが絶好調ですね
・#22 株価は高くなったけど景気いいか?
・#22 アメリカは死者でまくってる上に失業者過去最悪だったじゃん
・#23 どこが絶好調なんだろ>スウェーデンの今年の経済成長率はマイナス4・7%となる見通しで、欧州全体のマイナス7・0%より良いが、早期にロックダウンした近隣のノルウェー(マイナス2・8%)やデンマーク(マイナス4・5%)より悪いhttps://www.asahi.com/articles/ASNCB463HNBVUHBI02D.html
・#25 貴方の感想よりはFRBを信じたいと思いますね。>アメリカ経済 回復続くも業種や地域でばらつき FRB https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201022/k10012675091000.html
・https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64507390R01C20A0EA1000/ 世界経済が製造業主導で回復基調をたどるなか、日本の戻りの鈍さが目立っている。米欧や中国では製造業の景況感が新型コロナウイルス感染拡大前の水準まで回復したのに対し、日本はコロナ拡大前を下回ったままだ。
・インフルエンザの超過死亡が多い時で15000人~35000人程度と考えられていて、仮にこの水準に収まるレベルであればインフルエンザ以上の対策は必要ないと思われる。現在コロナの死者は1800人程度だが、現在の対策はコロナの感染を何パーセントくらい抑制できていると考えるているのだろうか?
・仮に、インフルエンザより大きな対策が必要だとすると、具体的には五類感染症扱いより上だということになるけど具体的には一~五類のどこに分類すべきだと考えるのだろう。
・#29 タミフルとかの治療薬ができてからインフルでそんな数値は出ねえよ
・#31 今やタミフルなんて過去の薬扱いだけどな。マクロで見れば、タミフルに有意な効果はない。個人の症状緩和には有効だが、死ぬはずの人が救われたりはしなかったということだ。
・#32 治療薬が出てきてインフルは#29の言うほどの死亡はしないって話であって個々の薬がどうこうとか、そんなことは至極どうでもいいんだが
・#31 そんな数字が出てたころから特別な対策をしてなかったということが重要で現在のインフルの扱いは問題にしてないです
・#34 その結果として多数の死者を出した反省で今は対策とってるわけで
・#35 で、その対策で何パーセント程度抑えられてるとお考えで?
・あと、コロナ対策の建前は『医療崩壊を防ぐため』のはずなのに過去の反省ってどっから出てきたんだろ?
・#29 超過死亡って言葉の意味わかってます?
・#38 いや、その言葉の使い方を「インフルエンザ流行期の超過死亡」に変えても大きく要旨は変わらないから。で、コロナの抑制は現在何%くらいできていて、その割合がどれくらいだからどの感染症に分類すべきだと考えるの?
・超過死亡の意味をはき違えてたら、「インフルエンザ流行期の超過死亡」に変えてもはき違えたまま。なんでシーズンが1サイクルする前から抑制率の話が出るのやら。ちゃんと用語の意味を理解してから使いなよ。
・もう止めておきなよ。慎重派の人たちにどの(感染症)分類が適当かなんて聞くだけ無駄。答えは返ってこない。以前に100レスとかついた記事のやり取りを見てて実感したよ。
・恐怖に囚われた脳に論を説いても無駄。どれだけ死者が少なくても(彼らには)関係ない。一人でも死ぬか後遺症が残るならそれは(彼らにとって)黒死病と同じなんだよ。
・#42 治療法や予防法があれば、話は別だよ。
・#41 北海道で感染爆発https://gnews.jp/20201109_234310?4みたいな記事に真っ先に興味ない推してる人、君みたいなタイプなんだろうなと思った(違ったらごめんね) 新型コロナもインフルエンザも同じくらい恐れるのがちょうどいいバランスだと思うよ
・#41 5毛で日本の世論の分断を請け負っている中共の手先だと思うようにしている。陰謀論だと言われようが、結果的に書き込まれている内容は同じなのだから、問題ない。
・#40 参考値として出してるだけで別に好きにシーズンは切り取って構わんが、その数字が役にたたんなら、あなたが数字を持ってきてどうぞ。おれも、#41の言ってることを試したかっただけなので。
・#44オレもそう思うよ→ 新型コロナもインフルエンザも同じくらい恐れるのがちょうどいいバランス いまの状況はマスコミが煽りすぎだと思ってる。
・五類として扱うというのは季節性インフルエンザと同等ってことだからね。
・#47 小学生感染、学校に詮索・中傷の電話 山形市「控えて」https://www.asahi.com/articles/ASNCC312KNCBUZHB00J.htm←こういう一部のリアルの人間がバカというだけで、別にマスコミは煽りすぎには見えないけどなあ。なんか逆ベクトルに神経質になってるんしゃない?
・#46 存在しない数値を持って来いって、ホントに用語の意味合わってないんだなぁ。
・経済活動を鈍化させるというだけで害があるんだから死者だけどれくらい恐れるかとか考えても意味ないんだけどなぁ。
・日本より厳しい対策とってたアメリカの方は既に経済が回復してるって言うのなら、対策が間違ってるだけで経済と防疫は両立できるのでは
・#52 製造業はコロナ以前以上に復活している一方で、娯楽産業が足を引っ張っている。コロナ専用防疫をしなければもっと経済は上向いただろう。いくらかの犠牲を伴ってね。国全体で見れば「コロナ、コロナ」と騒いでいるようなヤツはむしろ死んだ方がいい。リストラだよ、リストラ。その方が結果的に、よい国を子供達に残せるだろう。
・コロナ以前以上に復活したんじゃなく、コロナで生産止まってた時期の不足分を補う一時的なもんでしょ。コロナ専用防疫をしなければ緩やかだけど、ひたすら下がり続けてるよ。
・#53 十分に感染者を減らせていれば、今の日本のように観光業を復活することが早々にできたんだよ。そういう視点のないアホが大統領をしてるからロックダウンを何度も繰り返すハメになってる
・#53 生活様式が変わって産業のバランスが変わっただけで、経済全体では防疫による損失を気にする必要がなく、防疫しておいた方が得なのだと言えると思うが。