自動ニュース作成G
NHK受信料、全世帯徴収見送り 23年度までに引き下げ要請―総務省会議
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110700423&g=eco
2020-11-08 18:46:38
>NHKがインターネットによる番組の同時配信を始めたことを受け、有識者会議で是非を検討してきたが、時期尚早と判断した。
>NHKが抱える剰余金を受信料負担の軽減につなげる方策は具体化させる。9日に開く有識者会議で確認する。
時期尚早? 剰余どうとかよりスクランブルとかでもかけさせなさいよ。
◆
・「時期尚早」ってことは、中止せずに突き進んでいる真っ最中ってこと。
・そんな時期こねーよ。つーか契約自由化に舵切れ、もうテレビは必需品じゃないよ
・金取るなら取るでもいいけど、もう時代として総合チャンネルが必要ない。ドラマとかバラエティはチャンネルを分けて観たい奴だけに提供すればいい。
・N国も終わってるしな。別に政界じゃなくても良いけどちゃんと牽制出来る組織ないもんかね。
・テレビは捨ててそれなりのネット動画と契約したほうがいいと思う。月に3000円以上払う価値がNHKにあるとは思えない。
・NHK職員が一般からかけ離れた高給与である限り強制的な徴収の法整備なんて理解得られるわけないだろ
・#0 俺もNHKのスクランブル化賛成。以前から疑問だったのだけど、BCASカードってスクランブルのために作ったんじゃないのだろうか?それならスクランブル化の障壁は低そうな気がする。
・#5 nhkはネット接続端末全てから視聴料取ることを目標にしてる
・全員からとるなら税金でいいじゃん
・BCASカード <株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(未公開株)日本放送協会(NHK)などBSデジタルテレビ事業者の他に、東芝・パナソニック・日立製作所・NTT東日本が出資 まぁNHKの為のNHKの子会社これがまた儲かる
・TV放送自体が既にその歴史的役割を終えている。NHKに限らず、地上波TV放送は全局速やかに停波・解体し、空いた帯域を通信事業者に分配すべき。視聴者の不安と不満を煽り立て、恐怖と怒りで依存させようとするメディアなど不要を通り越して害悪でしかない。
・#9 税金からとなると半公務員となって天下りとか規制されるから嫌がっていると予想
・#12 子会社の話も含めて透明性が求められるから痛い腹をさぐられる人が山ほどいるんだろう
・この話題になったら書くことにしている→全員徴収でいいから税金にしろ。そして会計監査を受けろ。
・#11 お前にとってそうだというだけだろ>TV放送自体が既にその歴史的役割を終えている。
・元々NHKは政権の支配下に入らんようにと、税金とは別に徴収するようになってる。だけど放送法が存在してしまう矛盾。そして法律をたてに(嘘をついてまで)集金しようという、何のために存在するのかわからない団体。NHKが暴走しないように監査すべき別団体が必要とは思うけど、きっとそれもまた天下り先になってしまう。どーにもならん感。
・平均給与は管理職が釣り上げてて、水準は他の在京キー局とそう変わらない。https://www.nenshuu.net/shoku/any/nhk.php
・#16 私掠船みたい
・#17 都道府県別受信料支払い率を見ると、情報に飢えている地域が分かるなぁ。