自動ニュース作成G
ビリビリの視聴者数、日本アニメが中国国産アニメに初めて敗れる
https://36kr.jp/103415/
2020-11-06 19:36:06
>ビリビリでは中国国産アニメのアクティブ視聴者数が初めて日本アニメの視聴者数を超え、総配信時間も3億時間を超えた。
>最も売り上げが多かった作品は国産のCGアニメ「元龍(Carp Reborn)」と学園アニメ「仙王的日常生活」で、いずれも日本アニメを超える売り上げだった。
>ビリビリは今後3年で中国国産のオリジナルアニメ93作品、ドキュメンタリー90作品を製作、および出資する予定だという。
・https://twitter.com/purufeido/status/1323618665141469185 >中国の動画サイトでロボットアニメOP集みてたら中国人もバルディオスで「救えませんでした・・・」ってコメントしてて草
・という盛り上がりをしたとこで、他と被らないようバリエーション持たせると、共産党倫理規定に掛かって萎む。ってサイクルでしょ。
・日本にはきめつがある!w
・13億人もいると一部がオタク化すればすごい儲けになるな。なんやかんやあっても中国市場狙わな損や。
・ちゃんと金を出す気があればいいが…
・億単位のいなご相手の商売は楽ではなかろう。
・この中から第二第三の、いや第二十第三十の青歯が・・
・不採算企業のビリビリは、香港重複上場で延命するらしいな。ライブ配信だとYYは月配信者5.70万人、視聴者90.90万人で投げ銭6億2722万元、ビリビリは月配信者28.60万人、視聴者131.83万人で投げ銭1億7306万元
・ソニーがビリビリに何百億と出資してるから、鬼滅やFGOのオタマネーが中国のアニメ産業にガンガン流れ込んでるような状態だろ。日本なんかいつか抜かれるに決まってる。
・#7 Bluetooth?
・日本が誇るオタクカルチャーはもはやもう…
・異常生物のこういうのでいいんだよ感はよかったなあ
・マジで「日本には鬼滅が〜」と誇らなければいかんレベルだが、まあそれはそれとしても日本のスマホゲー業界でも中華ゲーがセールスランキングで上位に来てるし、ここ最近はサブカルでも勢いあるのは確か
・スマホゲーはマジ中国強いね。日本のスマホゲーはマジユーザーを舐めてるから残当
・極端な評を言うなら日本のスマホゲーはまるで進歩が無くて、見た目だけは変わるが本質的には型にハマった集金システムでしかない。特にオタク向けのゲームはそれが顕著であり飽きられつつもある。ただし中国のゲームも玉石混合ではあるし、原神は制作会社の技術蓄積の結果生まれたモノで真似は難しいだろう
・中国オタク「なんで中国の国産アニメには現実的なテーマや舞台設定の作品がなかなか出てこないんだろうな……学校生活とか普通の社会生活の日常とか……」http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52127872.html