自動ニュース作成G
【独自】次は「収入印紙」 河野大臣が見直しへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/14372e88034e01f530d118019e43826cb579a196
2020-11-06 10:26:54
>河野規制改革担当相の直轄チームが、国に納付する各種の税や保険料などの手続きについて、その利便性の向上を図るため、各省庁への実態調査を始めたことがわかった。
>この中で、収入印紙に関しては、「印紙を使っている理由」や「印紙による納付を廃止した場合の支障」などの回答を求める書面が配布され、その使われ方の見直しが検討されることになる。
・印紙貼っちゃったから差し替えじゃなくて修正で、をしなくてよくなるのか・収入印紙なら、廃止に反対する自治体も無いだろうな。・#2 そうか?今まで現金扱ってなかった法務局とか「めんどくさい」ってなると思うぞ。最近は委託だから関係ないのか?・#3 それは行政の管轄下だから抑えやすい。問題は自治体や民の声だよ。・小ネタしかできんのか河野は・動く金額ならとんでもねえ大ネタだぞ・免許センターやパスポートセンターで、収入印紙を売るためだけに存在するブースとおばちゃんが不要になるな。・#7 あれ現金でしか払えないから嫌。とはいえ、免許センターやパスポートの収入印紙は都道府県発行のものみたい?だから、今回の見直しは対象にならないのかも。・#5 きちんと働いていればそのコメントは出てこない・手数料と税金では扱いが結構変わってくる気がする・電子収入印紙を開発してPDFに貼り付けられるようにすれば・一見小さいけど変えようと思うと大変な事。こういう事に着実に取り組んで欲しかっただけなんだよ、有権者としては。ところが他の政治家はデカいことばかりいって、地道な仕事をしない。憲法ン条とか叫ぶ前にやることがあるだろうと。・戦争法案とやらで徴兵制はまだですかね?特定機密保護法案で上司の悪口言って逮捕された方は何人出ましたかね?・#12 他の政治家はデカいことばかりいって(森カケ桜と学術会議という物凄い大ネタがあるからね、仕方ないね。)・俺は4年くらい学術会議問題追及するのが良いと思うよ。学問の自由は守らないといけないからね!・#15 何その「海外の反応」のコメントみたいなの・つまらん議題で国会が空転してれば日本は平和ってことでしょ・どうせ学術会議が片付いても違うことでグダグダやるんだからずっと学術会議やってればいいよ。・そうか、菅総理の深謀遠慮による撒き餌だったか。・毎回原稿読んでるだけのパンケーキジジイは要らんわ。・毎回同じ低能な事しか出来ない荒らしもいらんな>日本人は韓国大好き❤