自動ニュース作成G
「ネット視聴料」徴収への布石か NHK、テレビ設置届け出義務化などを急ぐ理由とは
https://www.sankei.com/premium/news/201106/prm2011060005-n1.html
2020-11-06 09:41:57
>NHKが、受信料確保のため強硬な案を打ち出している。テレビ設置の有無を届け出るよう義務付け、未契約者らの氏名などの個人情報を照会できる制度の導入を求めるものだ。
>NHKの受信料は衛星契約(地上契約含む)で月額2170円(口座・クレジット払い)だ。年間2万6千円(前払いは2万4185円)を超え、あらゆる世代にとって小さくない負担となっている。
>令和元年度の受信料収入は7115億円に上り、徴収率も年々上昇。民放キー局トップの日本テレビの売上高は3072億円で、NHKの半分以下にとどまる。潤沢な財源を誇るNHKがなぜ今、強硬ともいえる要望を出してきたのか。
・菅ちゃんに期待するか。https://gnews.jp/20200924_102026
・AmazonとかにNHKオンデマンドサービスとかしているのにー? ものすごく偏った報道しかしていないのにー?
・テレビは面倒な手続きを発生させる装置として順調に進化を続けているな。家電リサイクル法、B-CAS、設置届け出制
・で、義務になったら今度は闇テレビが山林に不法投棄と。どうせなら各地のNHKの入り口にでも積み上げてやりゃいいのに。
・NHKって「必要性」をたてにあからさまに競争無しで金を集められるんだけど、「不要」って事になったら独占禁止法に違反してる事にならんかね。
・NHKラジオ放送のように、必要最低限のは無料か収入での控除が規定されてないのは不思議でしょうがない。突っ込む組織がない所も
・#5 そもそも以前造った消費者庁と仲悪いからな。「契約の自由の侵害」だってずっと言われてるし。NHKは是が非でも潰して欲しいところだな。メディア規制まで行けば御の字。
・https://www.sankei.com/entertainments/news/201106/ent2011060004-n1.htmlテレビ未設置届け出「話にならない」と総務相 NHKが要望
・そろそろ国内TVメーカーもTVとチューナーを分離販売するようになるんじゃないかな。YoutubeやNetFlixだけが再生できるTVとか売るようになるんじゃないか
・テレビテレビというが、世の中的にはチューナーのないPCモニタの方が多くなってるんじゃないかな。HDDレコーダなんかHDMIで繫げば見られるわけだし。そうでも無いのかな。
・https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49878?page=2 NHKは、受信料という事実上の税金で運営することによって、民間企業の宿命である経営努力から解放される一方、官公庁が受け入れなければならない国民からの厳しいチェックも逃れている。しかもNHKは特殊法人なので法人税が免除されている(地方税は課税対象)。NHKという「巨大利権」〜公共放送という隠れ蓑は絶対手放さない!
・NHKはそれだけで1つの業界なんだよ。2019年の出版業界の市場規模は1兆5,432億円、医療機器は3兆円、2020年度のIT業界は13兆1,240億円。ちなみに放送業界は2017年度3兆9,337億円。NHKを潰したら業界が1つなくなるだけの経済的インパクトがある。
・ふーん、じゃあ潰れていいかな。
・潰すんじゃなくて国営化しちゃえ
・#12 代わりが無いならともかく、民間でも代替可能だろ。
・#14 実際、国有化しちゃうと、今NHKに入ってる職員が公務員になるんで首切れなくなる。NHKの左翼化を是正する手段としてはあまり宜しくない。まぁ公務員になるにあたっての条件に達していないので首ってのが出来れば良いんだが
・公務員だって結局、自治労でおサヨしてんじゃん
・NHK本体からも職員からも関連企業からも他よりずっと高い税金取れば免罪符になるかもしれんな。それでも潰せと思うが。