自動ニュース作成G
米大統領選「バイデン氏の不正疑惑で州兵投入」「ウィスコンシン州で投票率200%」は誤り。日本だけで拡散?
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/milwaukee200
2020-11-05 23:31:47
ネトウヨさん…www
・コメント欄で速攻で突っ込まれてるけど、見出しだけ見て投稿しちゃった感じ?
・> この人最近では、不正を突っ込まれるとそれに関する言い訳と「嘘だ!フェイクだ!」と騒ぐだけの記事ばかり量産してるよね? > フェイクしか書かないBuzzFeedよ、デマを流すのはおやめなさい > バイデン支持、フェイク満載のこうたはたち記者の記事。「バイデン側の不正は全てフェイク!」と躍起になっているが、コメント欄で全て否定されている。
・デマ、フェイクと言えば自民党。甘利。
・こうたはたちってバズフィード名物の元朝記者だろ。顔がチーズ牛丼みたいなやつ。
・#2 こりゃコメント欄を無くしたりするのも時間の問題かな
・#2 最近じゃなくてずっと前から。なにしろ元朝日新聞記者だし
・コメント欄で否定されてるって言うから見に行ったけどどれよ?
・『ファクトチェック』のデフレが止まりませんね。マニフェストの再来。なぜコイツらは横文字の価値を下げる活動に勤しむのか。
・ずっとそうじゃん。シナだって三国人だってチョンだって部落だって在日だって全部奴らを示す言葉自体がタブーになって使えなくなってるんだから
・#8 俺は「ヘイトスピーチ」をネット民が悪口程度に意味に落として、差別発言と批判をまぜこぜにしてヘイトスピーチって言葉をすぐに殺した方が印象に残ってる。よっぽどヘイトスピーチって言葉が都合悪かったんだろう。
・#10 逆逆、みんあ普遍性のある言葉として捉えようとしたら単なる党派性がバレただけ。
・#11 お前はそう思いたいんだろうが、俺は#10で書いたとおりにしか思わん。
・「ファクトチェック」と言われ始めた頃はメディアによる曲解誤報に対する指摘が多かったのに、都合の悪い指摘や情報を封じる言葉に成り下がった。KYに通じる意味のすげ替えにさえ見える。さすが朝日系列
・#13 元からだよ。前回の大統領選で大手のメディアが主にネット上の情報を潰すための大義名分として使ってた。新聞やテレビは正確だからファクトチェックをする権利があるとかね。
・#14 > 新聞やテレビは正確 ここをどう捉えるで順序が逆になるんだな 新聞やテレビはファクトチェックをされる側なのに
・新聞やテレビは正確 <未だにそんな事を言っている人が居るんだ。誤報捏造煽動なんて日常茶判事だろうに。メディアは自社の読者層/視聴者層に受ける話を受ける様にしか記事にしないよ。
・#12 それこそ、お前がそう思いたいならすきにすればええぞ。
・#16 新聞記者はことあるごとにそういってるし、ファクトチェックとかフェイクニュースに関するニュースが流れる時は必ずといっていいほどそういう話をしている。新聞は正確無比だけどネットの話は嘘ばかりって。
・そりゃネットに購読者喰われてジリ貧の新聞記者ならそう言うだろうよ。でも新聞は、ファクトチェックされていない「誤報」が絶えないよね。訂正記事が小さすぎて読めてないんじゃないか?
・https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20201106-00206550/ 「死者も投票?」トランプが訴える「詐欺行為」とは何なのか
・そりゃあこれとか一次ソース当たればすぐデマだと分かるやつとかアメリカでファクトチェック済みの錆びついたデマとかが多いから新聞社からしたらボーナスステージでしょ
・#21 自分達のフェイクニュースには数年もかけないと訂正もできず、多大な被害を与えたのに賠償も謝罪もほとんどしないものな。HPVワクチンの話とか吉田証言とか。
・#20 関連:ミシガン州サンプル調査の結果https://www.cnn.co.jp/usa/35162190.html