自動ニュース作成G
専門家が警鐘!『鬼滅の刃』の聖地・雲取山に初心者ファンが「短パン」「サンダル履き」で
https://smart-flash.jp/sociopolitics/121127
2020-11-05 14:48:11
>「雲取山はそんなに簡単に登れる山ではないんです。登山経験者でも、山頂まで往復6、7時間はかかります。初心者では10時間かかることもあるかもしれません。しかも、これからの時期は日没時間も早まり、気候も変わりやすいです。風雨や積雪など天気が悪い状況や、昼間との寒暖差が激しい状況では遭難の危険性も高まります」(梨木さん、以下同) センターへの問い合わせの段階で登山をあきらめる人や、山頂に行くのを断念して途中下山する人も多いという。
>「でも、中にはTシャツに短パンという明らかに登山には場違いな服装の方もいます。ほとんど手ぶらで来たり、サンダル履きの方もいらっしゃって……。 今後、そのような危機感のない初心者の方が増えるのではないかと心配しているんです」
・ビジネスチャンス。
・クマの餌
・クマ相手に炭治郎の家族リスペクトするんですね
・今のシーズンなら日帰りするだけで遭難。森林限界上で風雪に晒され凍死。
・子供は全力で止めるべきだが、大人はもう自己責任。昔サンダルで高尾山を登った痛い過去を思わず思い出してしまった。
・#5 太平洋をヨットで横断とかの冒険ならそれでもいいが、皆が同じルートを歩く登山は話が違う。事故が起きると再発防止が必要になって、ココヘリのビーコン必須とか下手したら今シーズンの入山規制とかになりかねないので、アホは山に来ちゃダメ。
・雲取山の日帰りは(そこそこ登山経験ありで)やったことあるけど、メンタルはマラソンみたいものだった。 小屋番も止めとけって言うくらいだし。
・自分はテント泊の練習にと思って計画してたけど、駐車場が厳しそうで断念した。
・トレランマイラーが遊びがてらワラーチで登ってるのを見て場違いって言ってたりして。
・家族連れだったら奥多摩駅から日原鍾乳洞まで行って見物しがてら、沢筋からあれが雲取山だって見せてやればお手軽じゃろ。
・#6 高尾山は1号路なら、あれを登山というかは微妙。全面舗装済 https://mttakaomagazine.com/trails/1st
・ちくわ咥えながら登山するんじゃないのか
・#12 これhttps://twitter.com/mega02ne16/status/1323879556827078659か