自動ニュース作成G
GIGAスクール構想の影響でChromebook稼働台数が大幅な増加、2020年末にはノートPCシェア13%、2022年末シェア50%以上になる見込み、販売しているNEC大勝利か
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2010/23/news106.html
2020-11-04 10:13:31
Chromebookの稼働台数は教育現場での好調な需要を背景に急伸しており、同社では2020年末には181万6000万台に、さらに2022年末には616万6000台にまで拡大する
◆
◆
・マイクロソフトは本業のOS作りを全力でしないと倒産しそうだな、Xboxで迷走しているがWindowsフォンと同じように撤退した方がいいのでは?
・#1 MSは軸足がAzureとクラウド版Officeに移ってここ数年の利益率が向上してるhttps://www.yutainvest.com/msft-2020-2q/ GitHubは利益にどれくらい寄与してるんだろうhttps://gigazine.net/news/20190617-github-below-poverty-line/
・MSは教育市場に注力してないでしょ。google vs Appleの争いかと。MSベースの日系とかあるんかな。富士通とか。日本の業務ベースを意識した体系の商品があってもよさげだが
・#3 何いってんだ?マイクロソフトは教育市場を重視してるぞGoogle vs Microsoftになっている、それで2019年にシェア1%以下だったChromeOSが2022年にはシェア50%超えるならMSの完敗、>教育市場で火花を散らすGoogleとMicrosoft https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/27/news014.html
・GIGAスクール構想は良いが、其のインフラ整備が遅れてるやろ。施設内で設置するための部材が全然入ってこないって友人が嘆いてたぞ。具体的にはcat6aのケーブルが。
・無線ベースで作ると思ったら、規定で「Cat6A以上のLANケーブルの利用」とされてるのか。電線メーカーの陰謀やな
・手弁当で施設のLAN配線したことあるけど、配線する人も死ぬなあ。エアコン設置待ち1ヶ月って見たけど、これに駆り出されてるのか?
・地域BWAでやろうみたいな話が一瞬出て消えたことがあったなあ
・インフラもそうだし、ICT人員もまるで足りてないでしょ。まあお上が音頭を取らない全く普及しないだろうから一過性のものだと思いたいが
・#8 そういや、ローカル5Gが最適サイズなんだよね。学校。そこでLANケーブル足りねえとか???
・#10 ローカル5Gって知らなかったので調べてみたんだけど、まだ新しい技術なので導入コストが読めない、GIGAスクール端末側は既存のものも含めてハード面で対応可能なのか、遮蔽に弱いっぽいのが学校で使うのに大丈夫か、特に公立だとすでに手堅いものでないと嫌がる、ってくらいで、通信網としては良さそう
・NEC株でも買っとくか