自動ニュース作成G
ラブタイツキャンペーンに関するお詫びとご報告 2020年11月3日 アツギ株式会社
https://www.atsugi.co.jp/news/pdf/201103.pdf
2020-11-03 22:58:15
>本来であれば、“すべての女性の「美」と「快適」に貢献したい”という弊社のビジョンを 一人でも多くのお客様へ知っていただきたいという思いのキャンペーン施策であり、タイ ツのある生活シーンを想起していただきタイツとファッションを楽しんでいただきたいと いう企画趣旨であったにも関わらず、弊社内における確認体制やモラル意識の甘さにより、 現在アツギ製品をお使いいただいております多くのお客様の期待を大きく裏切る結果とな ってしまいましたことを深く反省しております。
>なお、昨日配信いただきましたイラストの中で、イラストレーターのコメントへの監修漏れ があり、意にそぐわないコメント及び作品内容での配信となった 2 作品に関しましては、 昨日のうちに削除しております。本キャンペーンにご協力いただいております、イラストレーターの方々に配信いただきま したイラストにつきましては、全て事前に弊社で監修しており、イラストレーターの方々に 非は一切ございません。
・https://gnews.jp/20201103_080303 これか
・会社の知名度は上がったし、騒ぐフェミ+賛同者とそれを嫌う人達のどちらが多いかと考えると「試合に負けて勝負に勝った」ではないかと思うが、実際どうなんだろな。 騒動になって「タイツを作ってる会社なのに」と役員の女性率を取り沙汰してた人もいたが、経営の話であって本質ではないんじゃないかと。担当者一人が責められるような事にならなければ良いな。
・女性とフェミナチから批判されているのではなく女性の一部のフェミナチから批判されているだけではないか?まず性的消費って何?女性がきれいになろうとすることに言いがかりをつけるのはきれいになれないもののひがみだろ?
・自分が食べてる料理と同じ物が、目に入るところで豚の餌にされてる様な気持ちなんじゃね?
・#4 そういうお気持を持っちゃう方が問題なのでは?別段問題視しない人々を豚扱いするような
・ああいう絵を餌にしてるのは実は女性の方が多数派ということでワケワカメになってる。企画する人も創る人も女性、消費するのも女性。攻撃するのも女性。男関係ない
・女性は集団内の対立構造をなかったことにする術が上手。これはフェミ系にも当てはまる。ここを分断させて対立を煽る動きが出てくるとどうなるだろう。関係する知人は洒落にならんキャットファイトになるから、強力な抑止力が働くんじゃないとの見解だが
・この辺の、オタク絵に嫌悪抱く女性とかエロに嫌悪抱く女性、決して消滅はしないから、色々とどうにもならんね。それと同じく、性的にモノに興味抱く女性とか売りにするのも存在し続けるのだが。
・タイツやストッキングが「伝染してる、コンビニで買ってかなきゃ」てな感じの、選んで買わないジャンルになってる、メーカーの危機感がイベントの根本じゃないのかな?モデルを使わず絵師に頼んだのは、そういう非日常感を出したいから。「アツギは良いメーカーなのに」って前置きしないと不服を言えない奴らは、「私に向いてくれてない」のを感じ取ったんだと思う。
・#2 いや、勝負にも負けてると思うよ。一部とはいえメインの購買層の女性に不快感抱かせてしまってるんだし
・#10 不快感抱いたのがどの程度の数いるんだろうね。商売に影響する程の数いたのか?宇崎ちゃんとかフェミがあれだけ騒ぎたてたのに普通にアニメ化とかして影響見えないし。
・ここのタイツを履くと「うわタイツエロいちゅっちゅ」って見られ方をされる、と極端な印象を抱いた人はいたかも。皆がセックスシンボルやアダルトグッズとして使ってるわけじゃないしな
・忍たま乱太郎の厚着太逸先生を思い出した