自動ニュース作成G
迷子で泣く女児、助けるのはリスク? 虐待問題との共通点「面倒ごと避ける大人増えた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/73f2c02f025d64695b44b03d21bc8eda619b5d01
2020-11-03 19:01:00
歪んでるのは後藤啓二弁護士の認識の方じゃないかな
・これから誘拐をするつもりの犯罪者の皆さんはしくじって捕まったらこの弁護士に依頼すればいいのかな?
・#1 正直に話すんだぞ。#0はともかく#1は当てつけだろうから、ちゃんと助けるよね?
・警察が問題無い対応を公表してその範囲なら逮捕は聴取はありませんと公言して周知させればいいのに。
・https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0010/kurashi/hanzai-kotai.html 18歳以下の者に対して、犯罪には至らないが「声をかける」「手を引く」「肩に手をかける」「後をつける」等の行為→行為者を特定して検挙、指導・警告を行う『先制・予防的活動』を積極的に行っています。
・やらなくて良い理由を探す人らが騒いでいるだけで、どんなに環境整えようがどうせやらないんだろうから黙っていればいいのに。
・#5 おまえも、やらないんだから黙ってろよ。
・誘拐犯に間違われて訴訟が増えればウハウハの弁護士どもが言っても、説得力無いアルよ
・子供に声かける=不審者扱いって事を警察や不審者情報センターなんかが積極的にネットに挙げてまで拡散してるんだから不審者扱いされたくない人は必然的に避けるってだけ
・こんな奴でも推奨はこれな>110番するか、近くにお店があれば、そのお店の人に頼むぐらいのことはしてほしいですね。
・#9 文脈的に、セカンドベストでしょ。
・つーか今日見た政府広報の虐待通報CMでは「完全匿名で証拠もいりません」なのでこの件を虐待通報と一緒にするのは無理
・純粋な善意さえ面倒ごとにする大人が増えたからです
・たぶん根っ子には痴漢冤罪への不信と恐怖がある。
・イジメ受けたか傍観してたら、官警も世間も風向き一つで害意向くと分かってるだろう。
・#8 ここだったかなぁ 不審者情報センターで中年男性にもう遅いんだから遊んでないで早く家に帰れ的な注意したら声掛け事案として記載されてたの見たのは そんなの見てるとアンタッチャブルになるわ
・#3 公言ではなく法律等で明文化せよ 公言するだけでは無罪を担保しない
・以前、戦後すぐの漫画のように泣くじゃくる子を小脇に抱えて走る男が居たが、流石に誘拐魔ではなく父親と判断して無視した。
・この事態を作った当の元警察官僚が、よくこんなこと言えたもんだな
・この手の話は双方の意見は出るけど、「じゃぁどうすればいい」って話にはならないよね。「110番かお店に頼む」「いやそんな世知辛い」「だって通報される」現実的?なのは自分とは直接関係ない複数の大人に声掛けて証人にしながら対応するくらいだろうか。
・とんな法律が整備されようとも、疑われたらお終いなんだから意味ないよ。
・迷子で泣くおっさんがいたら周囲の大人は助けてくれるんだろうか。社会実験してみたい。
・どちらにせよ話しかけずに警察呼ぶべきだな。女児でもおっさんでも。方向性は違うけど。