自動ニュース作成G
「右端」の研究者の言説を軽んじてはいけない
https://togetter.com/li/1617004
2020-11-02 17:02:55
>思い起こせば安保法制の時もそうだったね。左の方々が政府の無理筋な憲法解釈を叩いて、一時大いに盛り上がったけど、結局国民はついて来なかった。国民は、左がぜひとも注目してほしい憲法の神学論争より、現実の安全保障の方に関心があったんだね。今回も同じ轍を踏みそうな気がするね
・違う。両端の言説は考慮に値しない。・木村幹か、こういう事言うから主流派からハブられるんだよなぁ。・憲法の神学論争より、現実の安全保障 <是即ち自由民主党が支持される理由、理想論ノウガキより現実の対処の方が大切・木村幹https://gnews.jp/20141216_214042 https://gnews.jp/20150828_195433 https://gnews.jp/20190808_204757 https://gnews.jp/20190825_192608 https://gnews.jp/20200502_225808 リンク先のこれに尽きる > 「権威失墜」について現実を見えていないから、今のインテリやリベラルが言うところの、本当は大事なはずの冷笑系に見放され、支持を無視した結果、署名もネットだけの空論になっている感じがありますね。・研究をやっているうちに取り込まれてしまう典型例な人だな>>木村幹・政治学という一分野の争いなように見える。今の研究スタイルに最も乗り遅れた感があるのはこの分野。あと憲法学。木村幹さんの仕事は他の分野ともフォーマットが似てるので分かりやすい・安全保障関連でいうと、隣国の韓国の軍事費が追いついて、為替によっては追い越す状況がでかい。軍事費の均衡で戦乱が起こらないというのが安全保障の基本的考え方。だから、20年代には日本も名目的には上げていく必要があって、それを大学関連で数字作ろうとしてるんだろう・右でも左でもダブスタを平気でする様な奴は信用に値しない輩なだけだよ 今回は学術会議の側がダブスタを平気でしてるだけ・「右端」とはどのレベルを示しているのか ひょっとして穏健左派も含むのか?・右端と言う事は「最右翼」だろ。当然。あれ?「右端」ってどんな意味で使ってるの?・政治的なスタンスの話?それって価値(先入観)であって理系であれば左右限らずそんな信念持ち込む奴はまともではない。文系であっても結論ありきの正当化をやってる人にしか見えないんだが。政治に研究成果を活用するならともかく研究に政治を持ち込むな。・研究が政治によって左右されるんだから研究に政治を持ち込むなって方が無理がある。・#12 本質的に違う。政治の話は政治の話だ。それが研究費の話であっても。・#13 研究費じゃなくても普通に政治が関わって来ようとするから。・今日のスガの答弁は惨めだったなw・#14 何の話をしているの?政治を排除したいと言いつつ自分で政治活動始めちゃう訳かよ。それが共産党員の手口かね。・#16 研究から政治を排除すべきってのはお前が一人で#11で言ってることだよね。・ネトウヨにとって苦しい話題が多くて可哀想・#17 野党からアベノマスクを追求されて口からゲリ垂らしながら政治を放り投げて逃げ出したアベちゃんから目を逸らしたい顔真っ赤にしたボケたおじいちゃんが鏡見ながらホゲホゲ言ってるw・#17 「普通に政治が関わってくる」を問題にしたんじゃないの?自分で决めたいと。