自動ニュース作成G
最終盤に急増した「反対」ー 独自データで読み解く大阪都構想住民投票「否決」のワケ
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20201102-00205974/
2020-11-02 07:09:43
>情勢が最も動いたと見られるのは、実は最終盤の1週間だった。10月24・25日は投開票1週間前ということで、他の報道各社の調査はここで最後だった。しかし、その後の26日月曜日に、毎日新聞の夕刊1面や電子版を通じて「大阪市を4分割する都構想で行政のコストが218億円増える試算がある」といった趣旨の報道が行われた。
>この問題は、ここ数ヶ月の都構想論議の中で最も有権者の耳目を集めた可能性がある。NHKが1日の開票速報で公開した、期日前投票の出口調査のトレンドでも、報道の翌日の10月26日を境に反対票が増える様子が示されていた。同様に、同時期、同社のSNSビッグデータ分析でも「コスト」といった関連キーワードが注目されたことが示唆されている。
毎日のデマでおじゃんになったな…→[FactCheck] 「大阪市分割でコスト218億円増」報道は根拠不明 基準財政需要額は実際の行政コストと連動せず
◇
・関連https://gnews.jp/20201101_214739
・毎日の捏造で明らかに賛成率下がったのにお咎め無しって本当に酷いな。この成功体験あるから憲法改正の時も絶対同じ事するだろうね
・変えようとする方が、ほぼ五分五分の票にしかならない時点で負けだよ。
・#3 それはある
・#3 米国の大統領はいつも負けていますね
・現状維持してどうすんだろね
・どうもこうもそのままだろ。それで甘い汁を吸える奴は吸い続けるし餌になる奴はずっと餌のまま。
・マスコミ使ってあれだけ大騒ぎして、負けたらマスコミのせいって言い訳は無理筋でしょ
・組織まとまったほうが絶対有利と思うが、他人事だから民衆ってそんなもんよなと見てた
・まあ大阪市にしたら足手纏の周辺自治体に予算取られるだけでメリットないからね。おおさかしでやれば負けて当然
・#6 自民に投票するバカも然り。
・#6 #11 民主党政権で懲りてないアホがいるな。
・#11 えっお前未だに民主政権の残党に投票しているの?! なんでー? 民主の残党の方が真面に政治出来ると思っているのー?
・あの政権交代選挙の時に亀井に期待して国民新党に投票してしまったのは一生の不覚。
・大阪は今良いんだから現状維持でって反対してる本末転倒なアホが多数いて呆れたわ。大阪が今良いのは間違いなく維新のおかげで、都構想はその延長線上にあるのにな。今のままを維持したいなら賛成に入れろよ
・「大阪市」は残しておいて、北区とかを含む北部だけ府直轄の特別区にしてもよかったかもね。下半分は財政とかボロボロになるだろうけど見捨てる感じで
・1%以下の精度で正確に予測できることに驚いた。大手メディアの有効性も未だ健在で、これがあるから権力の一角を占めてるんだと見てる
・府知事市長独占状態が維持出来れば正直現状維持で問題ないけど、大阪維新ほど強い地域政党が今後生まれるとは思えないからなぁ松井市長引退後は候補者立てるのかねぇ?
・#18 世代交代するんじゃね?30代前半で地方自治体の首長になったり、議員になって経験積んでる人はちらほらいる。団塊ジュニア飛ばして一気に若返るだろうね
・引退した前箕面市長とか、維新に入って大阪市長やらないかなあ。実績年齢問題なしだし
・別に維新に拘らずとも役割分担を明文化しておけば良いだけでないの?まあ民主党みたいに「自分のした約束じゃないから」とか言い出す奴も居るだろうけど。
・#21 大阪市長はかつては市役所出身者とが市役所の息がかかった人ばかりなってたのよ そうすると市役所内の京土会みたいな利権団体の顔色伺いしないと市長でいられないからズブズブにどんどんなってた 維新のホンネは二重行政というより市役所潰したかったのが本当だったんだろう その結果がどうなってたのかはもはや知る由も無いが