Loading
自動ニュース作成G
「情報が筒抜けに」 海底ケーブルでも「中国排除」鮮明にしたアメリカ
https://globe.asahi.com/article/13885226
2020-11-01 21:21:44
>「5Gの次は海底ケーブルだ」。
>海底ケーブルに詳しい慶応義塾大の土屋大洋教授は今年3月に米ワシントンを訪ねたとき、米関係者にささやかれた。
・関連https://gnews.jp/20200814_121814 https://gnews.jp/20080210_212033
・インターネットを支える海底ケーブルを巡る知られざる盗聴戦争とは?https://gigazine.net/news/20140729-internet-cable-war/
・中国が握りたい「海底ケーブル」覇権 “ファーウェイ撤退”の本当の狙いhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1908/01/news037.html
・中国の海洋進出ってのは、結局これに帰着すると見てる。特に南沙諸島。ここはケーブルの集積地
・南太平洋の多くの島国に中国が海底ケーブル持ち掛けてるという話題があったな
・ちなみに択捉にはもう中国がケーフル引いてる
・米国は敵対国に対して毅然と戦うから羨ましいわ。日本はいつまで経ってもヘタレな上にスパイ天国
・ルートは公開されてる https://www.submarinecablemap.com/ 択捉は誤差の範囲。南沙以外だとスリランカが要衝になってる。日本は北米からアジアへのルートの最重要拠点なんだね
・アフリカではジプチが拠点。中国絡みで動くとすると、要衝はタンザニアのザンジバルになるだろう。歴史的にも地理的にも。と、なんちゃって地政学ごっこ