自動ニュース作成G
なぜ岡山は交通事故の死亡率がワースト1に? 地域特有「ローカルルール」の危険性とは
https://kuruma-news.jp/post/310377
2020-11-01 17:50:30
>今回、ワースト1位になった岡山市などには「岡山ルール」というご当地ルールが存在します。「岡山ルール」とは、「右左折の意思表示を示すウインカーを直前にしか出さない」というものです。
>たいていのドライバーは、ウインカーはギリギリ1回点灯させるくらいで右左折しています
理由が意味不明過ぎる。他のローカルルールも載せられてるけど怖いな。
・ローカル名を付けられてない地域でもやってない人はやってないと思うが。(ベテランでも間違いがちなクルマのウインカー&ハザードの正しい使い方とはhttps://www.webcartop.jp/2019/01/319505/)
・左50m右3秒まえだろ。違法じゃねぇか。
・微妙に間違ってる。ウインカーは曲がりはじめたら出すもの。曲がっていますよというアピール。岡山ではね。
・自分が危ないだけなのに意味が分からん。
・なんでこんな馬鹿なルールが出来上がったんだよ…地域性にしても頭おかしすぎる
・津山30人殺しが出た土地柄と言いたくはないが、そういう地域性があるって事なのかね?島根は凄くマナー良かった印象だけど。
・ウインカーを短く出せば出すほど舐められてないって人間小さすぎ
・ウインカーとかを早めに出すのは事故に遭わないよう意思表示のためなんだけどね。名古屋とかだと、車間があいてるから車線変更しようとする時に、下手にウインカーを出すと車間を詰められたりするので、フェイントのように入るために一瞬出して入るみたいな小技が生まれたんじゃないかと思ってる。
・名古屋に来て驚いたんだけど、譲り合いって概念が無い(人が多い)。前述の通り詰めて来るのも頻繁だし、逆にウインカーを見て前に入れてあげようとすると後ろの車にクラクションを鳴らされる。右折しようとしてウインカーを出すと、反対車線のクルマがフル加速して突っ込んでくる。頭おかしい。
・その他 50km/h制限を60km/hぐらいで走ってると煽られる。走行車線の車を追い越すために追い越し車線を走る時に、後ろから煽ってくる車に気付き、追い越した後に走行車線に入ろうと左ウインカーを出して車線変更しようとしたら、その速い車が走行車線から追い越しをかけて来てぶつかりそうになる。(よくある) ローカルルールの福岡以外は名古屋に来て全部見た。
・岡山は陰湿性は低いがかなりの村社会でとにかく空気を読むことを強要する。ウインカーを出さなくともあうんの呼吸でわかるというのが岡山村の理想型。コレが何十年も経つウチに「出すのは格好悪い」という概念となり残った。まぁしかし対策済らしいので問題はない https://news.livedoor.com/article/detail/13279667/
・電車じゃなく自動車乗ってるとか田舎だから、そもそも自動車は蛮族の乗り物。
・(車が運転出来ないんだな…)
・#12 すまんな、ちょっとツッコミづらかったんだ