自動ニュース作成G
Intel、22年ぶりのディスクリートGPU「Iris Xe MAX」を正式発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286510.html
2020-11-01 16:00:16
>「Iris Xe MAX」は、Tiger Lakeこと第11世代CoreのiGPU「Iris Xe」を、抜き出して単体チップにしたようなものだ。
>Iris Xe MAXは現状では第11世代Coreとの組み合わせでのみ提供されるが、第11世代Coreとセットにして利用することで、いくつかのメリットを実現する。
CPU内蔵は性能が伸ばせずディスクリートは突出した性能のものを作れないので?
・CPU内蔵GPUだとコアがコケてもGPUがコケても道連れオジャンだから投資リスクが高いんじゃ、だから余り大胆な設計変更は出来ない。
・GTXだとどのくらい
・#2 こんな感じ<DirectX 12テストのTime Spyでは、GeForce RTX 3070「13,750」GeForce RTX 2070「9,889」GeForce GTX 1070「6,799」https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1286084.html、Core i7-1185G7 28W「1803」(Iris Xe)https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1277810.html
・Core i7-8809G「3080」 Ryzen 5 2400G「1238」 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1126359.html なるほど…
・#4 Core i7-8809GってRADEON入りのcpuだねぇ。面白い企画だったけど、Xeに力を入れてる手前、もう二度と出ないのかなぁ #2 GTXは相手にならない感じだね。モバイル用のGeForce MX350をライバルとみなしてるね
・「Iris Xe MAX Time Spy」で検索すると1862というスコアが出てくるね。一例 (北森新聞) https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10582.html
・750tiよりも、少し低いくらいかな
・#5 思ったほど売れてないらしく後継は無いそうで諦めました #6 1826ね。誤差の範囲
・#8 確かにね。搭載されたノートも、国内だとマウスコンピューターの一機種だけかな?発売もかなり経ってからだったし。売れなかったでしょうねぇ