自動ニュース作成G
PC-8001はこうして生まれた!生みの親 後藤富雄氏と加藤明氏にPasocomMini仕掛け人 三津原氏が聞いた!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1278212.html
2020-09-25 08:07:51
>[三津原氏]:いよいよ本題ですが、PC-8001は会社からの指令で作ることになったんですか? それとも、自分たちの提案ですか?
>[加藤氏]:TK-80の後にTK-80BS、COMPO BS/80と出すんですが、それを見ていて“これじゃダメよね”と後藤さんと話していたんです。
そしてパソコンへ
・宣伝乙
・何を宣伝してんの?
・PC-8001の宣伝記事ということなのかな?
・NECは開発部が2つあって、ビジネス系とエンタメ系があった記憶がある。PC-6000系がエンタメ系でPC-9800系がビジネス系。PC-8000系はどっちだっけ?
・#4 8000は6000と同じ部隊じゃね?NECのPCと言えば高山由氏だよなぁ。今ごろどうしてるんだろう。
・読んでいったらNECホームエレクトロニクスってあるな。エンタメ系だ。後のPCエンジン作っていく方だね
・ここhttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/のURLなら記事の内容によらず「宣伝乙」とだけ書く単独IDが発生しているように思う。宣伝記事もあるところだけど。あと「乙」は無いよな。
・ここに投稿されている全ての投稿は宣伝じゃね?(自アン以外)
・#6 エンタメ系な割には産業用途の需要も狙ってたのが驚き>もう一つ、私がイメージしていたのが、FA的な使われ方。制御に使われるのではないかという発想があったので、拡張ユニットはまさにそのために開発しました
・98系は後発なので、先行組はとにかくあらゆる可能性に挑戦してたんじゃないかな。ビジネス系が成立するには記録媒体、大規模記憶装置、漢字表記が実現しないと難しかった訳で
・シャープはダイナブックを手に入れたんだからX68系のパソコン復活してくれねえかなー クリーンブートの世の中じゃないからマルチブート対応で
・自分は電子ブロック→PC-8001→X68k→Linuxに育てられた感あるので、こういう記事は好きだ。
・MZとX1みたいなものがNECでもあったんだなと。まぁ特徴性は薄かったけど。
・X1を持ってないのに「試験に出るX1」を買って読んでた。当時は PC-8001, 8801しか 80系を知らなかったから、IOポートをグラフィックに使うとかすごいなと感動してた。