自動ニュース作成G
前評判は高くも幻に終わった光ディスク「DataPlay」
https://japanese.engadget.com/dataplay-230018585.html
2020-09-21 11:59:31
>さて、メディアの詳細を見ていきましょう。このDataPlayはディスク単体ではなく、シャッターのあるカートリッジ収められたタイプ。
>サイズは34×42×3mm。だいたい、SDメモリーカード2枚分よりも小さいくらいです。
ぜんぜん知らんかったわ。
・国内未発売か。そりゃしらんわ
・クリック!ドライブなら持ってたなhttps://ascii.jp/elem/000/000/303/303253/
・Clik!を実際に使っていたって人、初めて見たわ。2000年ごろに仕事でお試しとばかりに使わされたけれど、市場(大手量販店やアキバの小さい店)でドライブもメディアも見たことがないし。
・リアル500円玉サイズで一巻260MBヘリカルスキャンのNT-1なら持ってた https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
・コンパクトフラッシュサイズのhddもってたわー、すぐ壊れたけど。
・#5 そういえばそんなのもあったね。これも中身のディスクは500円玉サイズだっけか。俺もIBMのと東芝のを持ってた。音楽プレイヤーから取り出したのもあったな。
・そういうキワモノで言えば自分はPDかな。最後に投げ売りしてたのを買ったけど、やっぱり使う機会はなかったなあ
・#3 PCカードスロットにドライブが足せるっつー利便性で試してみたんだが、常時不安定でろくに読み書きもできないポンコツだったけどね。あれじゃ普及しないわ。
・#5,6 マイクロドライブってやつだっけ XDピクチャーカードをデジカメで使ってたけどこれはマイナー範疇になるかな?
・マイナーなメディアと言えそうなので使ったことがあるのはzipドライブくらいだなー
・jazhttps://ja.wikipedia.org/wiki/Jazもその範疇に入ってくる時代なのか
・日本はMOが普及しすぎて、独自企規格はパッとしなかった感じか。
・zipは搭載Macがあったり楽器で使われたりと一部で普及率高めだったので、直後のjazにはそれを置き換えるまでの勢いがなかった印象
・スーパーディスクは結局現物見なかったなあ。規格としては良さげだったんだが
・#14 そんな規格あったっけ?と思ったけど、LS-120の名称の方はかろうじて記憶に残ってた。あの頃は日本企業も盛んに規格を提唱してたな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF