自動ニュース作成G
「縦割り110番」にメール3000通 河野氏、反響大きく受け付け一時停止
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5c992d0a4f937085509a9426774afbfaa0a292
2020-09-18 03:26:48
>「行政改革目安箱(縦割り110番)を立ち上げました」。17日午後3時半過ぎ、河野氏がツイッターに投稿した内容に、内閣府に困惑が広がった。「政府として開設したものなのか、大臣個人のものなのか」と職員らは確認に追われたが、午後6時からの記者会見で河野氏は「私のホームページにぶら下げちゃうのが一番早い」と個人で開設したことを説明。
>すでに多くの提案が寄せられているとして「非常によかった」と自賛した。
・自賛した、って何やねん?感想を述べた、じゃねーの?
・自分のした事に対して「非常に良かった」だから、まあ自賛だろ。であるなら処理出来ないからと止めるのはどうなのかね。以前から主張しているんだが、一元的に国民からの受付をする部署を作ってそこが各省庁とやりとりして責任を持って回答を返すような組織にしろ。そこの権限は他より一段上げるべき。別に縦割りであっても国民が困らなければ良い。
・ここ自ニュにも早速アクセスしたという人が現れた程なので、処理しきれなくなるのは見えていた。
・国家的業務なのに個人サイトで受け付けようとするからこうなる。もっとも、時間が経てば落ちつくだろうし、内容的には重複も含まれていそうだが。
・この縦割りも大元は敗戦の反省からだけどな。一個人や一組織が多くの権限を持つことを許さないのであれば横断するコストは自分たちが負担するしかない。マイナンバーも似た構図。
・#5 一律と言うことではないので反省は活きていると言えるだろう。国民の意見に向き合っているし、戦前の内務省を引き継いでいる厚労省については業務負担が増大しつつあることに鑑みて再分割の動きがあるくらいだから。
・別に内閣府のサイトにフォームを置いたからといって、送られるメールの件数が減るわけじゃないしな。
・やってみて怒られるアプローチは好感が持てる
・#7 仕分けできる部下達を確保できるし、もっと責任持ってやれるだろう。個人だから許されている。
・まぁこれをベースにして、こういう需要があるからこういう組織にしていきます、って流れは現場を知らない行政がやらかす間違いを回避する手段として上手く回ると思う
・#9 別にフォームを何処に置いても部下の有無は変わらないよね? それに全て本人が目を通すというのが本当なら、役人がメールを取り次ぐ必要もない。それに官僚に都合の悪いメールが何故か消えたりするかもしれないしね。
・使える提案をピックアップして精査は部下に任せるとしても、一読するのに5秒掛かけたら3000件だと4時間はかかる。1000件くらいが限界な気がするな。「ブロック解除して」みたいなイタズラ送った人もいるみたいだけど
・https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.taro.org/kaikaku110 さすがのはてな民も技術屋として"許可を求めるな、謝罪せよ"は否定できないやろと見にいったら普通に全否定してて笑ってしまった。
・官僚に任せると、まず扉ページは読まれもしないナントカ規約で、同意しないと先に進めない。その先の入力画面では半角全角を厳しくチェックすることはもちろん、豊富な入力制限で送信それ自体が困難になる。何しろ本音では「一件でも投稿は少ない方が良い」と思っているヤツらが設置するから。フォーム一つ取っても、やりたくない人間との戦いはそこから始まってる。
・本人が「(既存の)内閣行政ホットラインで引き続き募集してる」と即ツイートしてるのにそれには触れず、「準備不足で中止しやがった!ざまぁ!」報道を繰り広げるマスコミ
・なんだ、普通に公的窓口で対応できるんだ。じゃあ、公的窓口を信頼できない場合だけは個人窓口利用、とかでも良いな。
・「規制改革・行政改革ホットライン」に一本化しましたhttps://www.news24.jp/articles/2020/09/25/04728692.html