自動ニュース作成G
飲食店は「手数料38%」徴収される…「ウーバーイーツ」栄えて街が滅ぶ、自治体が対抗策
https://biz-journal.jp/2020/09/post_178615.html
2020-09-14 19:54:53
>ウーバーイーツは飲食店側から代金の37.8パーセントの手数料を徴収している。これほどの高い手数料を徴収されたら、店が利益を出すのは難しい。
ウーバーイーツで儲けが出ている飲食店は、安物の食材を使っている所ばかり。
・そりゃ1件500円ほど配達員に手数料を払おうと思ったらそのくらいになるだろ。だいたい、ライバルと称するほかのヤツは税金で補填してるだけじゃん。
・爺婆イーツだな。
・尼の次はウーバーに搾取されるのか…。
・尼にしても姥にしても本部がごっそり持っていくのがしんどいな
・飲食店は廃棄よりマシだというだけで損、客も高上がりについて損、配達員も賃金少なく不安定だから損で本部以外全員が損する構図だって前の報道でも言ってたな
・出前でいいやん。
・普通に配達料を代金に上乗せすれば済む話では。なんで出前サービスを無料提供する前提になってるんだ
・#7 だよな。うちの辺でも少し前からこういうサービスしてる。ウーバーはマナーとサービス出自が気になってるので使わない
・配送すんのにお金かかるの当たり前、Uberはまだ安い方というか極限に安くする方式とってあの惨状なんだから、元々無理がある。
・出前の人件費をUberが担っていると考えるとまあ妥当なんだろうけど、①出前は店員が担ってて空いた時間のみ定時で出前できる(負荷集中すると出前は遅れる)、②ピザ屋みたいに出前専門に特化して出前の稼働率を上げるのどちらかじゃないと回らない
・ピザ屋が他の飲食店と提携するという方法は?ピザ屋のメニューも充実するし
・同じ料理でも出前だからって追加料金上乗せは客が納得しないから、看板変えてやるってサイゼのインタビューかなんかで言ってた気がする
・38%って外部業者に委託販売と考えればそんな大きく高いとは言えんからなぁ。
・#13 もともとそれを考慮した料金設定ではないからな。#12 #7とも絡むがそれはUberの理屈であって、一方的に飲食店に押し付けた形だろ。飲食店側は何でそんな条件で受けたんだろう。
・出前だからって追加料金上乗せは客が納得しない <本当かね?別サービスは別料金が付加価値の筋という物だろう。サービスを無料と勘違いし始めたのは、何がきっかけで何時頃からだろうね。
・ウーバーイーツで注文する商品って1割ぐらい高かったりするし、配達手数料も請求される。
・#14 押し付けた形なんて1ミリもないだろアホなの? Uber側にそんな力あるわけないじゃん。店側が「選んで」るんだよ。嫌なら使わなきゃ良いだけ。
・両方から金取るのはおかしいだろ。店に対するサービスなのか、それとも客に対するサービスなのか
・飲食店の場合、家賃は3割が王道。それを考えれば、38%というのは、やってやれないことはないが儲かるというほどではない、というレベルだろう。
・有料記事だけど、関連https://mainichi.jp/articles/20200912/k00/00m/040/218000c >新型コロナウイルス感染拡大の影響で料理宅配サービスの需要が高まる中、警察には、自転車の配達員による危険な運転に関する通報が相次いでいる。一部の企業では、配達をこなした件数に応じてボーナスを加算する仕組みを導入しており、危険運転の一因になっているとの指摘もある。
・#19 これが初期値で事業者側はいろんな手を使って下げていくんだろう。節税みたいなもん。まず3割。それから20%台へ。スキあらば10%へ。体脂肪率とも見れる
・公共性ってことで自治体からの補助金も選択の一つだけど、割合は低い。最も影響あるのは株式上場企業だろう。特に飲食ブランドを多角化させてるとこ。イオンモールによく入ってる
・#17 あるだろ。上乗せのデメリットは店側にはないとの話。誰が好き好んで38%も出すかよ。利益の38%ならともかく売上げに対してだろ。異常だとしか思えない。コロナの影響なんだろうな。
・#23 高い買い物した時に売り手に押し付けられたみたいなキチガイ妄想するタイプ?大丈夫?
・自治体側としてはトータルでの需要が上がれば良いのだから、新規の個人や地元に縁がある人への補助で調整するものでしょ。山手線沿線やタワマン街なら完全自由競争でもいいけど、ちょっと外れて戸建て中心になると悩ましい。高齢者中心の限界ニュータウンあったりするし