自動ニュース作成G
「6+7=13」この式を頭の中でどうやって計算してる?
https://togetter.com/li/1588276
2020-09-09 17:04:14
どうよ
・7+(3+3)
・九九と同じで暗記の範囲。むしろ暗記じゃない人は毎回#1のような計算をするの?
・(7×2)-1
・#1と同じ
・7+8は暗記だけど6+7は#1だな
・#1と同じ。さすがにほぼ暗記と似たようなものだが、数字をカウントする計算というより、ロボットアニメの合体シーンのようにバラバラの数字パーツが集まって0.05秒間で蒸着するイメージ。
・(5+5)+(1+2)
・6+(4+3)は少数派か。7を軸にしたほうが借金が少なくて済むから?
・7-10+6+10
・6+7=(6-3)+(7+3)=13
・#2 するというか、勝手に行われる感じ
・(5+1)+(5+2)=(5+5)+(1+2)=13
・6が7にカットされて消化吸収されて10が出来て、6の残骸が3になる感じ。
・110+111=1101
・オレは#7だなぁ。ソロバンの影響かな
・#2 うむ。ヒトケタヒトケタの足し算はもう暗記レベルだわな。 #8は算数で繰り上がりのお勉強をするときに欲しいね。指折り数えるよりも。 足されるほうに足す方を分解したほうが概念として理解しやすいと思う。
・そろばんだったら、(5+1)+(2+5)じゃね?(5+2)でなくて。
・#8 俺の感覚だと偶数を元に同じ値を2つつくるほうが楽。同じ値なので覚える個数は1個だし。
・どうよ、か……。#2にうむよ。
・6と7がぐにゃっとくっついて13になる脳内イメージしかない。敢えて計算してる部分を探すなら6-3かなぁ
・子供のその辺の勉強見てた頃は#8。順番も活かした方が混乱が少ないみたいだった。 自分自身は#3と同じ。
・#5 自分は8+2+5 > 7+8
・大別すると10型と5型(そろばん型)と掛け算型の3パターンだな
・6+6が12だから、それより1大きい7が一つあるから12+1で13・・・まーじで算数苦手、数字苦手。数学?論外。
・(6-10)+7+10
・#24 俺は7×2-1で考えるので類似の考え方。6+7+8だったら7×3に均して計算するので、そうおかしな考え方ではないと思うけど。
・#26 ありがとう。一度書いたのを書き換えようとしてる間に虚空に消え去った。掛け算の考え方じゃないんよね。ただ覚えてる数字同士の足し算だから、数字三つになると左からになってしまって、#26の例だと13になった後にそこに+8させようとしてしまって時間かかるわ。対象が増えると大混乱だわ。
・この程度なら暗算だが2倍して余り足す/引くとかいうのはもっと大きい数での応用利くから知っとくと便利。
・どう思考しようが自由だろうが、そのパターンが分かるとどうなるというのか。そこが判然としないとサイエンスじゃないだろう。それとも本の宣伝?
・#8と同じで左側から順に処理するので、6を10にするために7から4かりて、残りが3で13だなぁ
・#29 どう思考するのかを分析するのがサイエンスだろ。目的が分からないならともかく「パターンが分かる」って言う目的が分かってるじゃん。とは言えこれだけでは仮説にしかならないが。何に応用出来るのかはまた別の話。本の宣伝と言うよりはアフィリエイトのアクセス稼ぎだろう。この人が書いた本でも無さそうだし。
・#31 自分にとってはこの程度のパターンの存在は自明なので、もっと踏み込んだ結果を期待したんだよ。小学生に算数を教える時、複数の考え方を教示するしね。
・1桁の計算はプリセットされているだろ?
・小さい頃、トランプのピラミッドをやり込んでたので6+7=13は暗記しているよ。
・18+34くらいになると12+40ぐらいの計算は入るけど、大体はイメージですっと出てくる。暗記ってわけじゃないけど
・733派だが、脳内では無意識に暗記したテーブル引いてる気がする。
・10になる塊と、残りというように考えるのが素直な気がする。つまり、6+7=6+(4+3)=(6+4)+3=10+3とか、8+7=8+(2+5)=(8+2)+5=10+5とか。今は1桁の足し算は考えるまでもなく見た瞬間にすっと出てくるけど。
・7+6=7+(3+3)=13 の塊で暗記してるイメージ
・思考するほど時間かける内容じゃない
・一切の思考をせず答えが出ると?
・はい