自動ニュース作成G
Apple Watchの心電図計が日本で医療機器承認、診察等で活用可能に
https://japanese.engadget.com/applewatch-ecg-224546111.html
2020-09-08 07:37:43
>Apple Watchが日本でも医療機器承認を受けたことで、現在日本では利用できないECG(心電図計)が近く解禁される可能性もありそうです。
>これを受け、東京都のお茶ノ水循環器内科では「アップルウォッチ外来」の設置を発表。その具体的な内容は下記のとおりです。
やったぜ!機能解放はいつからかな
・やった!!待ち遠しい
・やった、これで買う気になる
・赤子にも爺婆にも
・https://iphone-mania.jp/news-307643/ Fitbitも後を追っているがこっちは時間かかるか?
・両手使うのがなぁ。リューズを触る必要は分かるんだけど
・とうとうきたか。思ってたよりも対応早かった。
・同僚で発作的に鼓動が早くなって止まらなくなるって症状の人がいたのだけど、人間ドックの心電図検査ではいつも正常。結局精密検査受けて1日中モニタリングして、不整脈が見つかって手術となったのだけど、Apple Watchがあったらもっと早期に発見出来てたのだろうなと思う。一つ前の型持ってるから有効化が楽しみだ
・#7 長時間記録だとこういうのが頻発するんよね。病院側はどう対応するんだろ。
・#8 長時間記録とは何のこと?
・#9 腕につけて、24時間記録すること。心拍数をモニタしてると、睡眠中に急に上がったりするイベントが見つかることある
・ホルター心電図ってやつだな。私は頻拍の発作中に病院で心電図とれたので、あとから確認のためにやったけど、ふつうの(?)不整脈しかとれなかった。
・#11 ホルター心電図っていうんか。ソニーの「着るクーラー」https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2152/id=95755/ には、将来的に載ると見てる。腕時計型より信頼性高い
・#10 心拍数モニタのことを指してるなら具体的にそう書いて欲しい。心電図は任意のタイミングでしか取れないし勘違いしてるのかなあ?とか色々悩んだよ。心房細動なら心配だけど、夜中心拍数が上がるくらいなら普通じゃない?https://www.min-iren.gr.jp/?p=6973
・https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/paroxysmal_tachycardia/ドキドキの中に含まれるであろう発作性頻拍はいろいろめんどくさい。私の場合は命にはかかわらないものけど血圧が上75ぐらいになって動けなくなる。
・うむ、心拍数モニタと心電図は全然しくみが違う。心拍数モニタは音楽のBPM解析と同じでピークの間隔だけ採れればいいやつだから、サンプリングレート低くて済むし誤差は捨てればいいしで簡単
・#13 心拍数のレアイベントをトリガーに、心電図記録をすることも可能。ドライブレコーダの感覚。#15 サンプリングレートは心拍で400Hz, 心電図で1kHzかなあ。すごく変わるか大差ないと見るかは分からん。機能的には電池の持ちだろうね。心拍のスマートバンドは5日くらい持つし
・ビックデータがメインでAppleは全力で集めるだろうけど、個人データの蓄積でオーダーメイド医療的なのもクリニックレベルで可能だね。zoomを使ったネット診断でもできる
・#16 たとえばApple Watchの場合クラウン触らなきゃいけないのにどうやって?>心拍数のレアイベントをトリガーに、心電図記録をすることも可能
・現状でも平静時に一定以上の心拍数になると振動で知らせてくるから、そうしてメッセージも表示して記録を促すとかかな?
・#19 ほとんどの人は促されなくても計測すると思う。(kciiwk)の人は睡眠中というからよく分かんないなと
・ホルター心電図のアレって、大きさはだいたいバッテリーの大きさだろうからアップルウォッチでやるのは厳しかろうなあ。
・睡眠中のイレギュラーな心拍増大って、調べると睡眠時無呼吸っぽいんだよな。波形のフーリエ分離で呼吸も測定できればビンゴなんだろうけど。心電図に異常が見られるのはそれらの後なのかも。どういう生理現象でもイベントを抽出して、その前後のデータを得るしくみにするといろいろできる。ドライブレコーダのように逐次プレのデータを持つ必要あるのでめんどいけど
・癌が死因トップというけど、死因の7割は心疾患や脳梗塞で血流絡み