自動ニュース作成G
アニメ業界の低賃金は手塚治虫のせいなのか? 見えてきた意外な真実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75170
2020-08-30 23:07:45
トミノといい、あの世代は信用できんな
・業界の黎明期どころかしょっぱなから若干アクロバティックな収益モデルで一定の人間に「やろうと思えば安くできる」っていう意識を持たせてしまった所はあると思うんだけどなぁ、まあ他に出来ないやり方でやってしまう感はとても手塚っぽい気がする。無論マーチャンダイジング持ってかれたうえで安請け合いしたところが一番あかんやろと思うけど。
・ちなみに平井和正は作家になる前はトム&ジェリーのマーチャンダイジングを扱っていた会社に勤めていたので、そっち方面の知識は持っているはず(英語も、豊田有恒なみにできるはず)。
・電通
・アニメ業界は放送局に製作費の8割渡すって状況は、独禁法の優越的地位の濫用で修正できないかね?せめて5割、普通はせいぜい3割だろ
・虫プロの手法を表面だけ真似た他社が悪い みたいな。
・テレビ局と電通の方が魑魅魍魎が多かっただけというところだろ
・アニメに興味があって低賃金手塚原因説なんてまだ信じてるやついるのか?
・ここまでをまとめると宮崎がテレビ局と電通から金もらえると思ってたのに虫プロのせいで低賃金にされて当てが外れたから手塚を恨んでたということか
・ナウシカの金出したの博報堂だろ?宮崎駿の兄貴が博報堂にいたんで
・記事に対する批判 https://twitter.com/kakitama/status/1300406483738263552 の言ってることも危惧するところもわかるけど、ただでさえ人手がかかる産業で製作費が賃金に直結っていうのは一般的な印象だとも思うんだけどな。それでもごっちゃにしたらあかんというのはその通りだけど。
・安く請け負って競争力つけようと思ったら絶対ほかに収益源持たないといけないのに、経営を考えずにアニメ制作専業で独立しちゃうアニメーターが市場で敗北したというだけ。