自動ニュース作成G
「アイテムやコスチュームに何千円も?」子どもが欲しがる“実態のないデータ”……ゲーム課金の是非
https://bunshun.jp/articles/-/39876
2020-08-30 18:35:02
文春読んでるようなおじさんにも分かりやすく
・何千円で済んでれば幸せだよ
・そのうち実態のあるブランド品だの欲しがりだすからでえじょうぶだ
・実態のあるブランド品を欲しがるようになるってどこ見て言ってんだ?そういう層とゲームに廃課金する層は別だろ
・「キャバクラのお姉ちゃんに何万円も?」 。
・「ぱちんこに何万円も?」
・本とかおもちゃにお金使って子供の頃からのものを大量に持ってる人いるけど、田舎ならともかく都会では保存して占領してる部屋代って馬鹿にならないから保存に使った費用で百万以上になってたりするのを本人は気がつかない。保存のためにマンションの部屋借りたりする人もいるけど。
・現代社会で「実態」のために金を出してる割合ってどんなもんだろうね
・ラーメンマンガの「客は情報を食ってる」とかいうセリフを思い出した。アレは実態になるのかな。
・釈迦牟尼「全て空だぞ」
・逆に考えるんだ。実物がないから家のスペースを圧迫しないとか、ごみの処分に困らないとか
・映画や舞台も実態ないしなあ
・文春読んでるようなおじさんがこの記事で思考停止したとして、そのおじさんの教育にはそれまで幾ら掛かってたのか。税金で賄われた分はないのか。それには本当に価値があったのか。 突き詰めたら#9にしかならん。
・煙草もウンコにすらならんしなぁ。
・実体の無い、はいいけど、ゲームが課金で儲ける商売になった事が嫌だな。個人的に掛ける金が青天井の物は好かないしな。
・ガキを容赦のないマーケティングにさらさせ続けるのもどーなの。古いゲームだと、一回金払って終了、だったのがちょっとずつ際限なく吸い取るからね、上限はないよ、だもんなぁ。マーケティングに対する抵抗力付くよ、ってその前に無数の脱落者が出るし。こんなのは年食ってから体験した方がいい。
・ガチャゲーは韓国由来の文化。 https://news.denfaminicogamer.jp/column05/181022 https://news.denfaminicogamer.jp/column05/190805a
・実態があろうが無かろうが、「体験」に金を払ってるんだから何でも一緒だと思うけどね。
・フォートナイトの課金https://gamewith.jp/fortnite/article/show/95155 ゲームの有利不利には影響ない部分なので、例えるなら「服が欲しい」「イカした動きができるようになりたい」「(ディズニーなどの)パスが欲しい」であって。ソシャゲで言うガチャでも、青天井でもない(有効期限はある)