自動ニュース作成G
「アベ政治を許さない」に感じる違和感
https://sirduke.hatenablog.com/entry/abe-seiji-wo-yurusanai
2020-08-30 11:28:20
>自らを保守と規定する人たちに対して、丁寧に安倍総理の問題点を説明していくことこそ、政治活動であり、政治的なパフォーマンスとして有効足り得るのではないか、と私は思うし、その意味で「アベ政治を許さない」は、果たして有効なのか疑問が残る。
>「アベ政治を許さない」は、安保法制の強行採決という時代において発生したコミュニケーションでだ。しかし、3年が経ち、多くの人の記憶から安保法制の記憶が薄れてしまった今、そこから汲み取れるのは「彼らは怒っているのだ」という点だけだ。(中略)クローズドなコミュニティにおいては一定程度効果があるのかもしれない。しかしながら、全くそれらの事情を斟酌しない他者に対しては、効果的なパフォーマンスとは言えない。
効果的なパフォーマンスどころか、敵に塩を送る系になるクローズドコミュニティで良く使われる言葉の例→「ネトウヨ」「アベガー」「ハゲウヨ苦笑」「ウヨシコ」「パヨク」「ぱよぱよちーん」
・https://pbs.twimg.com/media/Be6ZexbCcAA8iy_?format=jpg・2018-09-24・これがオープンな場で使われてしまうのは、文脈共有幻想だけじゃなく、非論理の自己感情過大評価も大きいと思う。私は怒ってます、正しいから怒るんです、つまり相手が悪いという証拠、って感じ。蔑称についても同様で、馬鹿にすればするほど自分の正当性が主張され相手を批判した気になっているように見える。・この人自体「私は国会をよく見るので、彼らがは何に怒っているのかは分かる。」んだから理由を書けよ。誰一人としてきちんと説明しないのが狂っている。身内を批判しては居るが、こいつも結局同じだろ。「ハイコンテキストなコミュニケーション」なのは説明が簡単なのにしないのか、困難だからなのか、仲間内の共感だけで理由なんか無いのか分からない。・怒りの原因がそもそも間違った思い込み、自分が信じたい解釈によるもの(モリカケとか)って事も珍しくないので、社会性や知能に欠けた人という対応しかできねーわな。で、排除されてる者同士で蠱毒化が進む。・#4 それを説明するのはこの記事のテーマじゃないし、そんなに知りたければ筆者の安倍批判記事が幾つもあるから読みなよ。・#6 難癖付けてるだけじゃん。別に誰に対しても言えるだろ。皆に通じていると考えている人なら説明しようとする動機は無いが、ハイコンテクストだとの自覚があってしかも共感しているのなら、彼らを非難する前に説明すれば済む話だろ。結局こいつもマウントとりたいだけ。・安倍批判らしきものは連日テレビでやってる訳で、彼らはそれを理由に説明していなんだと思うんだが、それを認めず「ハイコンテクスト」と非難する人なら、「連日ブログに書いているから説明不要」は通じないと思う。・#7 >ハイコンテクストだとの自覚 筆者は運動の賛同者じゃないので、自覚ではない >共感している 運動に共感してない。怖いとすら思っている。 この記事は許さない運動手法への賛同でも代弁でもなくて、運動手法批判をしているんだよ。 あと、この筆者自身の安部批判は「彼らを非難する前に」過去記事として出ている。・ただのネトウヨの戯言・それにしても「パヨパヨチーン」の人は影響力あったな。元アイドルに入れ上げて60手前でマザコンなんて言われて恥ずかしい人だけど、「パヨチン」という言葉を普及させた。・アベロスの老人達が一気に痴呆化進みそうで怖い。・政治を2回も放り出した戦後最悪の総理として悪名高いよね。・#12 辞めろって言ってた奴等は今元気に逃げるなって叫んでいるよ・#12 痴呆化進んでくれたらどれだけ良かったことか・ネトウヨ憤死。悔しいのう・#16 あの世からご苦労様w