自動ニュース作成G
将棋ファンがなぜ藤井聡太にこれほど熱狂するのか、将棋ファン自身がわかりやすく解説してみた
https://note.com/nagaifuuka/n/n8dcfe6d1ce49
2020-08-30 07:56:28
>周りはクソガキを叩きのめそうとしているのに、当の13歳の少年は、一期で奨励会を抜けるオーラ全開って……。見た目は人畜無害なアルパカみたいだけど、強気と闘志の塊みたいな少年です。これでもうおわかりいただけるかと思います。自分が純粋に将棋を好きだったときの気持ちを思い出させてくれる――それが将棋ファンが藤井聡太に熱中する最大の理由です。
>「AI時代の棋士の在り方(存在価値)」について問われた藤井聡太棋聖はこう答えます。「AIの時代においても、盤上の物語の価値は不変で、自分自身そういった価値を届けられればと思っています」 私はこれを聞いた瞬間、涙がこぼれました。ずっと探し求めていた答えを言ってもらえた気がしたからです。たぶん、他のプロ棋士たちも心を揺さぶられたはずです。
ええ話しや
・藤井萌えな話かと思ったら羽生から始まるストーリーだった。
・別の視点から解説した記事https://note.com/w125/n/n34ba7ec98483 https://note.com/yumaendo/n/n5ad67377c06a
・#2 何だか読んでいて気分が悪くなるな。
・#2 よくわかっている人には、そのままの「凄い」で受けることでも、よくわかってない人には「凄い」の文脈がわからなくて受けないことがある。ところが、よくわかってない人が独自解釈を差し込める要素の多い「凄い」だとファンタジー化して受けてしまい、それが発信されるとよくわかってない巷間にもファンタジーが引き継がれてゆく……って感じ。興味深い。
・#2この言葉を深く考えるべきでは>一人のプレイヤーに、一つの組織、一つの文化を全て背負わせるべきではない
・藤井八段への熱い思いは伝わるけど、「純粋」だからスバラシイってのは違うんじゃね
・#2 どちらも面白い記事だった。