自動ニュース作成G
ウーバーイーツ、人生やり直すきっかけに…5年の生活保護を脱した男性 「問題多いが自分には合っていた」
https://maidonanews.jp/article/13663859
2020-08-27 22:21:29
>そんなAさんがウーバーイーツの配達員をやってみる気になったのは、その日の体調に合わせて働けそうだとふと思ったから。「自分は薬のせいで朝は起きづらいので、昼から働くのも自由なスタイルに魅力を感じた」。自転車や、“あの”四角いバッグなど、商売道具一式を揃えるのは手痛い出費だったが、やってみると仕事自体は順調で、3月は8万円、4月は13万円ほど稼ぐことができたという。
>「予想以上に手応えがあったので、『この調子なら自立できるのでは』と思い、生活保護から脱することを目標にしました。ウーバーイーツに登録する前は、こんなことになるなんて思ってもみなかった。働いてちゃんと収入を得られたことで、自分でも信じられないほど気持ちが前向きになったんです」
体動かすのはメンタル的にもいいしな
・こういうのを、生存バイアスと呼ぶのでは。
・バイク便、セールスドライバー、長距離運チャンとステップアップして身体を壊す
・UberとLyftにドライバーを従業員として扱うようカリフォルニア州最高裁が命令https://jp.techcrunch.com/2020/08/12/2020-08-10-ca-judge-grants-preliminary-injunction-forcing-uber-and-lyft-to-reclassify-drivers-as-employees/ 個人事業主として扱う事で様々な支援業務を放棄するボッタクリ経営方針に米国でもアウトが出るって状況。日本でもいつまで容認できるか
・#2 長距離ドライバーは事故った時の損害が会社に半端ないんで、健康管理はきびしい。んで、むしろ楽。すごく限られるけど
・エントリー職種なんだろうな。なにかと結び付けないときつい。目的エリアの土地勘ができやすいので、そこで商売しようと思う人向け