自動ニュース作成G
ゲーム音楽を「音楽的な」視点で選び抜いた話題のディスクガイド『ゲーム音楽ディスクガイド』より、その中でも完成度/稀少度の高い名盤リイシュー・シリーズが始動!
http://p-vine.jp/news/20200826-120000-2
2020-08-26 20:20:39
>第一弾リリースは和製RPG初期名作からのサウンドトラック『ガデュリン全曲集』!
>1991年にスーパーファミコンで最初に発売された和製RPG“ガデュリン”のサウンドトラック『カデュリン全曲集』が登場! 音楽はプログレッシブ・ロックユニット“アストゥーリアス”としても活動する大山曜に津田治彦、磯江俊道らによる“サイコソニック”が担当、編曲は崎元仁、佐藤天平、新井田直人と錚々たる作編曲家陣が手がけ、その美しいメロディーや荘厳なアレンジで音楽的評価も非常に高い歴史的名盤!
喜ぶ人間何人いるんだよ、これ。でも、これ売れたら色々と復刻してくれそうだな。
・あの頃の曲でいうと、FCのウィザードリィ、SFCのアクトレイザー、いただきストリート2辺りが好きかな。あの頃のゲーム音楽は特に繰り返し聞かせるので良い音楽じゃないとキツかった
・すげーな今更ガデュリンかよ。じゃあ次はノスタルジア1907な。
・いたストは音楽もゲーム性もFCの1作目が最高(個人の感想)、マップとキャラの少なさだけはどうしようもないが。 WizはFCもよかったがSFCのは最高だった。
・大山曜じゃん買うわ
・ゲームミュージックで初めて驚いたのはPC8801版のイースかな。
・そういやこの音楽的な視点で、というのとは関係ないのかも知れないけど、SFCのゴジラのサントラが今更再発売されるって話も驚いたな。https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200817105/