自動ニュース作成G
新型コロナ第2波、70歳以上の致死率25.9%
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4061226.html
2020-08-25 07:40:01
>報告によりますと第2波は第1波に比べて感染者数が多いものの、全体の致死率は4.7%と低かったということです。第2波では若者の患者の割合が高いことなどが影響している可能性があるということです。
>一方で、年代別で見ると70歳以上で25.9%、50代から60代で3.1%となっていて第1波とほぼ変わらない結果になりました。
>また、重症化するリスクの要因を分析したところ、人工呼吸器を装着したり死亡したりするリスクは男性は女性に比べ2.5倍、基礎疾患は高尿酸血症が3.2倍、慢性肺疾患が2.7倍、糖尿病で2.5倍だったということです。
・ワイ尿酸値高っかいで…。・おれも健康診断では尿酸値、血糖値、血圧が上限ギリギリで要観察になってるから感染して重症化したらたぶん死ぬ・頑張って数値を正常範囲に戻そうよ。。。・乳幼児や児童は致死率ほぼ0%なんだっけか。・日本では糖尿病だった30代が一人死んだだけで、40代以下の死者はそれだけのはず・#5 https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ 40歳以下だと5人だよ。まあ、30代だと死亡者は0.05%の超不健康エリートやね。・5月に28歳の力士亡くなったでしょ・科学って比較なんだよね。同じ基準で他の感染症(できれば呼吸器感染症)と並べてないと評価しようがないね。この情報単体では「ふーん」で終わり。・70歳以上が回復しても寝たきりになっているんじゃないだろうか?・後遺症とか言ってるの、全然証拠が揃ってないから、それ言うのやめた方がいい・#10 ん? 俺に言ってるの? 後遺症じゃなくて、長期間入院することで筋力が低下して寝たきりになると言ったのだが。・志村けんがちょうど70才。これだけクッキリわかれてるなら、「かかったら死ぬ状況の人が全部死ぬ」という形の収束もブラジルとかではあるかも?・#10 きみのほうがよっぽど恥ずかしい。血栓や免疫暴走で後遺症が出ないって考える方が常識的に難しいでしょ。あるって前提で日本でも調査始めてるよ>コロナ陰性後も続く“後遺症” 実態調査へ 日本呼吸器学会https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012492951000.html COVID-19後遺症の実態調査・研究についてのお知らせhttps://www.jrs.or.jp/modules/information/index.php?content_id=1545・#13 つまり実証はまだ何もないということですよね?しかも結論ありきで調査をするのだという…… >あるって前提で日本でも調査始めてる・#14 Newsweekより>米国・イタリアの複数の病院では、後遺症患者専用の治療センターを創設し、フォローアップ治療の標準化を進めている。(略)医師らによる国際パネルは、回復した患者に対する中長期的な治療基準について8月中に世界保健機関(WHO)に勧告を行う予定だhttps://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2020/08/287878.php・#14 結論ありきじゃなくて、どんな後遺症があるのか調べるって話。客観的に見て君とNewsweekどっちが恥ずかしいと思う?(Newsweekって言いそう)・#16 つまり既に「後遺症がある」前提ですよね。ま、後遺症というのはある程度は程度問題だ。好きに定義すればいい。その未来からのニュースでも読んでな。 >場合によっては数年にも及ぶ長い期間、辛い後遺症に悩み続けるケースもある・#8が書いてるけど他との比較がないとな・#17 NHKもNewsweekも、きみの目から見ると「恥ずかしい」って事でいいですか?・#19 つまり既に「後遺症がある」前提ですよね? 人の質問に答えないヤツに答える義理はない。中国ではそう教わらなかったのか? しかし心優しい俺は、ラベルではなく中身をいちいち点検するのがメディアリテラシーじゃなかったのか?と言っておく。・『恥ずかしい』ってワードを独特の使い方する人が来てるな……・Newsweekファンの期待にこたえてこれも貼っとく https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/7-67.php >中国、実験段階のコロナワクチン候補7月から先行投与 感染リスク高い人対象に・後遺症はすでにあるでしょ。あなたが後遺症とは認めてないだけで。・#21 あーごめん。#10は恥ずかしいなんて言ってなかったね。取り消します