自動ニュース作成G
「どんなときもWiFi」が無制限プラン提供終了を突然発表 「ふざけるな」「詐欺と言われても仕方ない」と利用者から批判殺到
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/24/news143.html
2020-08-25 07:18:26
>「どんなときもWiFi」はこれまで「どれだけ使っても通信制限なし」「データ容量無制限」などを強みとして展開してきましたが、関係各社との協議の結果、現状の“誰にでも無制限”となるサービスは事業の採算上、継続が不可能との判断に至ったとのこと。
>同社としては「『どんなときも、自由に』そして最適なインターネット環境(WiFi)を届けたい」という考えは当初から変わっていないとしつつも、現状のシステムでそれを実現することは「不可能不誠実と判断せざるを得ません」とコメントしています。
僕が僕らしくあるために
・こんなもん信じるほうがアホだろ
・>上位5%のお客様が総容量の20%を占める>テラを超えるお客様
・納豆定食商法みたいな
・こういうのって理想的顧客以外は切って良いと思うんだけどなぁ。300GB上限です、って言っても大概の客は残るだろう。
・>「通信制限なし」「容量無制限」 この時点で胡散臭い(詐欺というより、無理だろと思う意味で)
・#4 やり過ぎる奴が破壊するんだよなあ
・ネットの依存度高いなら通信費はケチっちゃいかん
・れいわWiFi
・光回線ですらやりすぎれば規制かかるんだから、クラウドSIM経由したら制限無くなるなんて魔法はないやな。「制限ではなくてベストエフォートです」などと小さい字でごまかしにこないのは正直なのかも。
・OneDriveも容量無制限で始まったけど一人で75TBアップするバカが現れてすぐ終了したりしたなあ、それで無制限にも限りはあるのだと学んだ
・女とヒモWiFi
・事前にサービス終了告知してるし、解約手数料も取らないそうだからその辺りは詐欺でもなんでもないけど、無断で通信量制限かけたのは契約違反だと思う。そもそも継続できるわけないの最初からわかってるサービス始めるなよ、てのはあるけど。
・昔まだワイモバイルがイー・モバイルだった時代にも利用状況の調査があって、10%ぐらいのユーザーが全トラフィックの半分以上使ってる一方で多くのユーザーは1GBも使わないって話が出てたはず(自ニュGのニュースにもなったけど出てこない。おのれGoogle)。たぶんここのも同じような状態だろう。
・イーモバイルが出してたWi-fi端末が使った時だけ課金するって契約で、そういやまだ持ってたわ