自動ニュース作成G
12年前にレジ袋を有料化した沖縄県に何が起こったか
https://anond.hatelabo.jp/20200622195053
2020-08-22 23:11:52
>沖縄県では、2008年にレジ袋を有料化した。一つの都道府県で一斉にやろう、という場合、県境で有料と無料が分かれて客が取られる、と言う問題があるが、陸で県境がない県だからスムーズだったんだろう。
>ノベルティとしてのマイバッグは、1年くらいで下火になる
>2~3個の買い物では「透明ビニール袋に入れる」という妥協策が起こる。
・驚くほど中身のないはてなを何故投稿したの?
・うわっ… 貴方のコメント、ウザすぎ…?
・レジ袋の代金も商品価格に上乗せされていて抱き合わせ販売だった訳だが、現時点の変化だけを見ると袋代を値上された様に感じるよな。今までも袋持参で割引みたいなのもあったが、それをすると小分けで買った方が得になって店の都合や公平さと相反する。レジの人が確認する手間が増えたが必要な枚数をカゴに入れる事が浸透すれば不要になるはずで、これが最適解。
・沖縄の挙動って本土とは関係ないよ。携帯やビール会社が独立資本である理由の一つはこれ。マーケティング絡みの仕事してれば、ココが外れ値ってのはよく分かる