自動ニュース作成G
なぜNetflixはLGBTコンテンツに積極的なのか
https://toyokeizai.net/articles/-/369035
2020-08-21 12:31:50
>なかでもLGBTコンテンツを最もそろえるのがNetflix。女性刑務所を舞台にした社会派コメディードラマ『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』の成功が大きく影響し、多様性を描くドラマは今やヒットの条件の1つ。日本で今ブームを起こしているNetflix韓国ドラマシリーズにもその要素が取り入れられています。
・やや関連 https://togetter.com/li/1579317 日本アニメの性的表現に厳しいNetflixで「黒人少女がセクシーダンス部で頑張る海外ドラマ」が配信されポリコレ民がバグる
・アイリッシュマンは「有害な男らしさ」を描くフェミ作品 https://bunshun.jp/articles/-/16675
・『セックス・エデュケーション』とかもNetflixだろ
・#1 2次元アニメがペドるのはポリコレ基準じゃ “文化盗用” なんだろーな。
・前世紀の後半位に書かれた心理学の本でも既に評判作りに同性愛を描くのは有効だとの話はあった。だが、確か心ある人は倫理的な問題で自粛していると言う事になっていたはずなんだがな。読んだ時の俺の理解はソドムの罪的なもので、同性愛的な傾向は全ての人にあるんだが、それを認めると社会秩序が乱れる的な感じで受け取った。今じゃ全く逆になっている。
・少なくともLGBTを推奨する事が社会秩序に寄与するとは思えない。バッシングする事が不適切なのは当然だが、社会的規範として男女の恋愛を示す事は必要なんじゃないの?同性愛に対する嫌悪はおそらく無意識下の願望の裏返しであって、LGBTの当事者が考えている程ヘテロセクシュアルの人と違いがある訳ではないと思う。
・#1 Netflix、不適切との批判受けて「キューティーズ!」宣伝画像と文章を差し替え謝罪 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/21/news146.html
・…しかしネトフリがアンドロメダ瞬を女体化したの https://gnews.jp/20181211_030518 て今考えればLGBT的には却って問題だったんじゃ…。