自動ニュース作成G
中2で起業、高1で母校買収した慶応生の正体仁禮彩香「私たちが日本の教育を変えていく」
https://toyokeizai.net/articles/-/367260
2020-08-21 05:26:04
>仁禮さんは、小学1年生で既存の教育に疑問を感じ、中学2年生にして起業。1社目の会社を設立し、教育関連事業、学生・企業向け研修などをスタートさせた。そして、高校1年生の時には自身の母校である湘南インターナショナルスクールを買収。2016年には同じく教育関連事業を主体としたHand-C(現TimeLeap)を設立し、現在に至る。
>そもそも、なぜ小学1年生にして、既存の教育に疑問を感じ、中学2年生で起業するに至ったのだろうか。そのきっかけとなったのが幼稚園での教育だった。
・誰しも「既存の教育に疑問を感じ」るだろ。そんな難しい言葉を知らないだけで。
・ニワトリと卵だな。「自らの人生を切り拓く力」は「起業した」と言う事を上手く宣伝に使ったんだろうが、起業しただけでは切り開く事にならない。この口八丁な無から有を生み出すバイタリティーを教えると言う事か?
・儲けを受け取る方法に苦労したとかは書いてあるが、どうやって儲けたのか全く書いていない。「実際始めてみると、理想と現実の壁にぶち当たることもあったが、周囲の理解や、応援してくれる仲間の輪が徐々に広がっていき、一つひとつ乗り越えていったのだという。」起業と言うよりは市民運動に近いんかな。口先だけで母校を買収して見せたと。
・本当にやり手ならマスコミ出るのも考えものだと思うな。散々持ち上げられてたJK社長も結局親父の力じゃんってツッコミ入りまくってたし良いことなさそう。
・記事の内容が無さ過ぎるし、成果が全く書かれていない。買収した母校はどう良くなったんだよ?凄いなこの虚業感。こんな人を沢山作る事が社会の為になるとは思えない。この人みたいに成りたい人は沢山居るんだろうから確かにニーズはあるだろう。#4 マスコミに出て神格化しないと成立しないビジネスモデルだと思う。
・2周目の人だよな
・有料オンラインサロンみたいだな
・イケハヤの信奉者だったりしてな
・そのイケハヤの現在の姿がこちらになります。https://togetter.com/li/1576787
・#9 色んな意味でもてはやされてた頃と比べると随分やせたね
・#9 サイコサスペンスサザエさんとは上手い
・そのうち既存の政治体制に疑問を感じて国会議員に出そう。で、落ちて既存の日本社会に疑問を感じて宮古島で大麻育ててそう。
・これインチキ臭いけど割とアリで伸びる可能性あると思う。それは「感情」と「理性」を分ける教育や訓練を義務教育のどっかの段階で取り入れていくこと。小学校4,5年かなと見る。それができる教師は限られるので公立の義務教育では無理。効果は中学からの英語や社会科目の記述式のテストで測れる。教員育成やら学校を増やすのに企業のレバレッジを使える
・ここが凄く怖い>応援してくれる仲間の輪
・中田敦彦のYouTube大学思い出した。忘れたい。
・夢の有る話みたいに持って行こうとしてる様だが一歩間違うとキリスト教愛真高校みたいな洗脳施設誕生させてしまうからな…。