自動ニュース作成G
看護師「『ポカリを薄めたやつを日中2L〜4L飲みながら仕事をしていた』と言う現場仕事の方々が8名熱中症で搬送されてきた」 - Togetter
https://togetter.com/li/1578975
2020-08-20 23:11:38
>ポカリ公式も『電解質バランスを計算して作ってるから薄めず飲んで』って言ってるの。
>搬送されても急外で電解質補正の点滴打たれるから、頼む薄めずに飲んで。
・ステマかも。大塚製薬は日系メーカとしてはマーケが異常に上手いので。売上もだけど注意喚起としては正しいので褒め言葉。
・自分も、ちょっと高いけどポカリにするようになったから成功だわ。OS-1は流石にコスト高。最初の一口で体調確認用に使ってる。
・関連:水を大量に飲むと「水中毒」のおそれ 水分補給時に気をつけてhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200818/k10012572341000.html
・#3 その記事ちょっと話題になってた時に読んだけど、「目安として1時間に1リットル程度まで」もタイトルに含めた方が親切だよなと思った。「水中毒」を前面に出すなんて、水分補給を躊躇しかねない。
・風邪引いたときに経口補水液買おうとしたら、薬剤師から「ポカリを水で半分に薄めて飲んで」と言われた
・健康な時にポカリ原液を飲むと甘ったるいと思う
・糖分少ない方が水分の吸収速いみたいな話もあるのでハイポトニック系の飲んだ方がいいのかもな
・健康な時にはイオンウォーターだね。ポカリとは役割が違う。
・ポカリに限らずアクエリもメーカー側は「薄めるな」て言ってんだよな。 https://news.biglobe.ne.jp/trend/0817/blnews_200817_3504825858.html
・#5 不勉強な医療従事者がごめん。水を飲むよりは半分に薄めたポカリなのは確かだけど、経口補水液としては薄めると能力が落ちる。OS-1は更に優秀だけど、塩分摂りすぎの日本人が常飲するものではない。
・#10 OS-1の価格設定が、そもそも常飲するのを想定してないだろ。パック売りとかそういう売り方してるけど
・こういう対応が必要なのはせいぜいあと1-2週間なんで、それ以降はお茶飲んどけ。医療側もここで危機煽ってもすぐ萎むからあんま意味ないと思うけどなあ。医療の生理食塩水や電解液絡みなら、生食の点滴。ここに鎮痛剤とか睡眠薬を混ぜたやつは至福。深夜の尿管結石でお世話になったけど、こりゃ極楽ですわ
・夏登山するときはポカリ倍に薄めたもの4Lぐらいを一日で飲んでいたな。ポカリと食事と合わせて塩分30gぐらいになるよう栄養管理してた。糖分を角砂糖換算(3g~4g/個)で計算すると恐ろしいことになるし(それでもポカリ原液はコーラ・ジュースの糖分半分ぐらいだけど)
・薄めて無くても熱中症になる時にはなるだろ。別に電解質の不足だけが原因でもないし。
・そりゃそうだろうけど、これはポカリを薄めるのは間違った知識っていうのが問題の話が主題では?
・だろうね。水分補給の観点からまったく無意味ではないけど、「ポカリ飲んでたのに熱中症で倒れた」なんて言われちゃ困るから注意してるんでしょ。
・ドカタやったときに一度軽い熱中症になってからはポカリやアクエリを水で薄めて作業中もマメに飲むようにしたら再発しなくなったけどなあ。水分補給の間隔とかもあるんじゃないの?
・#17 予防的に、マメに適量を摂る、が重要。兆候が出てから慌てて取るから、許容量を超えるし、水中毒や下痢になる。なってから摂るんじゃ、遅い。
・#13 登山の時はカップラーメンとかも汁まで飲んじゃうもんね。ゴミが減ってミネラルも補給。ポカリだけで水分補給しようって考えるのが問題で、薄める事自体が問題じゃないのにな。