自動ニュース作成G
硫化水素が発生し落ちたら死ぬドブ、しばしば轢殺される同級生...昭和30年代の東京芝浦エピソードは壮絶の塊だった
https://togetter.com/li/1576449
2020-08-20 20:10:56
>・「〇組の〇〇さんが車にひかれ亡くなりました」という校長先生のお話がしばしばある
>・男の子が女の子の服を着ていたり、その逆も多かった(貧乏なので、事故などで亡くなったきょうだいの服をそのまま着させられている)
皆が忘れてしまった東京の記憶
・毒ガス警報は光化学スモッグ?
・光化学スモッグ警報は、昭和末期までわりとあった気がする
・ちょっとまて、このサイト何歳くらいの世代が出入りしてるんや!
・今でも偶に光化学スモッグ警報とか目にして驚く事が有るわ。 九州とかあっちの方だっけ?
・都内で光化学スモッグ警報は昭和50年が最後、昭和45~50年でも3回しかない。注意報は今でも珍しくないが。 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kankyo/kankyo_eisei/taiki/smog/higai-jyoukyou.html
・さいたまやけど、市のメール登録してりゃ光化学スモッグ注意報なんて毎日のように来とるで。
・昔、中野駅からみえた「ただ今の光化学オキシダント・亜硫酸ガス濃度ppm」街頭表示https://blog.goo.ne.jp/blog-03-3484-1824/e/400fac9954f443e9f3f1acee237cde6aが子供ながらに不気味な思い出ある
・渋谷駅にもあったな。と言うか、昔は時刻・気温の街頭表示と同じノリで国鉄(まだJRではない)の大き目の駅の駅前には大抵あった様な気がする。>「ただ今の光化学オキシダント・亜硫酸ガス濃度ppm」街頭表示
・昭和50年代ぐらいに地方都市のガキだったが、年に数件はあったなあ交通事故死。毎夏、水難その他で死ぬ奴も複数いた。農協の倉庫に入り込み充填されてた不活性ガスで窒息死とか、電波塔の敷地に入って感電死とかもあった