自動ニュース作成G
キャンペーン─ぼくたちは/男子たちは 狼なんかじゃない。 少年ジャンプは「エロ」と「性暴力」の違いを区別してください
https://www.change.org/p/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE-%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF-%E7%94%B7%E5%AD%90%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF-%E7%8B%BC%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AF-%E3%82%A8%E3%83%AD-%E3%81%A8-%E6%80%A7%E6%9A%B4%E5%8A%9B-%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E5%8C%BA%E5%88%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
2020-08-19 13:49:03
>僕が当時小中学校の時はToLOVEるなど女子と性的なコミュニケーションを取る漫画をハラハラドキドキしながら読んでいました。しかし大学生も後半の頃に当時ToLOVEるを読んでいなかったという友人(男)に出会いました。
>その時僕は理解ができなくてしどろもどろ興奮しながら「男なのに!?意味がわからない」と発狂しました。しかし今は「性暴力」と「女性も同じ人間」だという事を知っているので、彼がなぜToLOVEるなど性的な作品を読まなかったのか理解できます。
極端から極端に振れやすい人なのだろうか?
・ジャンプの性暴力漫画で育った世代とか一杯居るだろ。
・漫画だけで人格形成されるわけじゃないだろうにね。
・俺も男だが、深夜アニメも酷いもんだよ。特にセクハラと言うよりレイプ未遂みたいなのの後の再会時に、された女の子が悩んだり気を使っている描写がある一方で、その男は当然の様に逆に説教かなんかしていたりして。グリーングリーンとか言うのが特に酷すぎた。他にも一杯あるが、一々覚えられない。
・セクハラとはちょっと違うが、今やってるアニメで言えばレンタル彼女的な奴の主人公の人でなしさは何なんだ?オタクはあれに共感出来るの?あんな話が楽しいの?こう言っちゃ何だがアニメオタクはクズにしか思えない。
・「エロ」であってもフェミニストの言う所の性消費であって、女性をモノとして扱ってるだろう。少年ジャンプのモットーである「友情」「努力」「勝利」は一定程度の歯止めになっていて良い考えだと関心しているが、エロ方面への抑制も必要だろう。
・#4 普通にアニメ好きでも好きになれない主人公は沢山いるし、アニメ化作品=大人気作品ではないので一つのマイナーアニメでアニメオタク全体を語る無意味さよ
・#6 全く理解出来ないんでね。一つでもないし。と言うかどんな観点から見れば作品として見られるのかには興味があるんだが、今の所その見方は思いつかない。「ラッキースケベ」も女性からしたら嫌な思いにしかならないだろうし、女性の観点での見方を表現する事は出来ないのかね。でも娯楽ではなく教育マンガになっちゃうだろうね。
・>発狂
・#8 それ程酷いものだとの自覚は無いと言っているんだよな。
・BLは性消費で、男性をモノとして扱っているのか?>「エロ」であってもフェミニストの言う所の性消費であって、女性をモノとして扱ってるだろう。
・この狂人が思うような理由でないと思うよ、友人(男)がエロ漫画を読まなかった理由は。
・童貞を変にこじらせた知人がこいつと同じようなこと言ってた
・#10 個人的には「BLは性消費で、男性をモノとして扱っている」と思う。特にフェミに対して発言するのであれば。 この狂人は、小中学校の時点では「女性も同じ人間」だということを知らなかった上、その友人の好みには合わなかったとか建前として読んでなかったと発言した等の可能性に思い当たらない時点で、極端から極端に振れやすいヤバい人なのは間違いない。
・マガジンじゃないのか…。メディア全体に思いを巡らせられないのなら狭い思考の人なんだろうな。
・#14 マガジンの読者なら『のぞきやスカートめくりを冗談扱いするマンガを見る→現実に行うのも冗談で済むと勘違いする→→性犯罪で刑務所行き→出所しても生活苦→わたるが死んじゃう!』となることを未然に防ぐためにもそのような描写は止めるべきだと理解しているから大丈夫(ネタ通じる?)
・ってか、漫画と現実の区別がついてない
・#16 その一言で終わっちゃう話。自分が嫌なら見なければいい。
・嫌なら見るなってのは、社会倫理や規範に沿った作品やその公開方法に対する態度で、元記事の主張は社会倫理に外れているから是正しろって訴えで、筆者が個人的な好き嫌いの話をしているのではない。
・あわわわわ、キチガイじゃ…
・この “性暴力” とやらを完全排除したのが 「オーイエー」「アハーン」 な洋物AVなんだよな。
・#15 「わたるが死んじゃう!」懐かしいな
・倫理やら規範やら社会やらで気持ちよくなる前に、創作と現実の区別をつける能力を身に着けようね
・人それぞれの「主観」の違いだからなぁ…。
・筆者が問題提起してるのは創作物への倫理。現実と創作・漫画の区別をつけてるから、提案が「キャラクターに○○させるな」じゃなくて「欄外に注意書き」なんでしょ。
・妙な罪悪感持ってる人が攻撃側に回って精神の安定を図るパターンはよくある。changeをぶったてて議論になっ太郎をした時点で成仏してほしい。
・この人の望む通りジャンプから性暴力漫画が消えたとしても下衆な男性が世の中から消えることがない以上、「卑劣な男もいる」ということを知らない純真な女性が増えるだけなので、下衆な男性ほどこういうことを世間から消したいと望むのでは?
・カカッ「ギャラクティカ・マグナム!!」 ※暴力はいけません
・#26 >この人の望む通り 筆者は「載せるな」じゃなくて「注意書きして」だから性暴力漫画消えないよ。
・とー!んー!ちー!良い子のみんなは真似しちゃ駄目だよ!
・義賊行為、私的復讐、近親相姦、あるいはかつての神殺し、同性愛などを含めて『社会倫理や規範』に反した行為でも創作物では描くことが出来るというのも醍醐味のうちであり、性暴力だけ特別扱いする理由があるとは思わない
・この物語はフィクションです
・#30 反社会的描写で性暴力に特別性があるかを考えるなら、性暴力は少年誌に登場し易く、読者にとって比較的行い易い行為という点があり、特別に気をつける必要があると言う事が出来てしまう。
・#32 なるほど。だが、その悪影響は本当にあるのか。もしくは、悪影響が仮にあるとしても『資本論や共産党宣言の影響を受けると内ゲバによる殺人をするヤツがいる』『15の夜(尾崎豊)を聴いた影響で窃盗や器物破損をするヤツがいる』よりも重大な影響なのか
・#28 ああ、確かに…。てか注意書きしてなんか意味あるのか?求めてるものが全くわからないな。彼自身が小さい頃に読んでたとらぶるに注意書きがあったからって彼が何か違っていただろうか
・「この作品には卑猥な表現が含まれます。 ご注意下さい」 。
・#33 読者年齢層(判断力)の低い少年誌での性暴力描写の在り方は、表現頻出性と価値観の刷り込みと再現容易性から、重要ではないとは言えず、共産党宣言や15の夜と比べる話でもないと思う。(資本論は読んだことない) 物損は金銭で解決できる面が大きいが、性犯罪は精神的な面が大きいしね。
・あと、暴力や窃盗や器物破損への欲望や教育って幼児期からあるのに対し、性衝動って多くは小学校中高年あたりから芽生えて、少年誌読者層には教育が不十分な分野というのが、暴力と性暴力を同じ基準で線引きできない理由になりそう。
・#36 だが、大人ですら影響されて殺人に走る共産主義書籍の影響力も重要でないとはとても言えない(しかも言うまでもなく、人命は金銭では解決できない)
・#38 ジャンプで共産党宣言が連載されたら、一部を除いて非難轟々だと思うよ。子供をオルグすんのか、暴力革命へ扇動するのか、って。
・#39 批判することは出来るけど、止めさせることはできないよね
・#40 いや、仮に受ける漫画に描けたとしても掲載自体が難しいと思うし、連載中に暴力革命事件起きなくても批判で中止になると思う。
・ハレンチ学園批判にもへこたれなかった出版社が批判で止めるかね?
・少年誌で、具体的現実政治を主役に据える漫画ってあったかな? クニミツの政が民主党寄りの内容だったらしいが、それでも現実の民主党とは別物として扱ったはず。ギャグ漫画の言動は冗談、作り話ですって言い方できるけど、共産党宣言は本気で正当性を訴えてる。下手に「共産主義真似しちゃダメよ」とも言えない。
・#43 本宮ひろ志の「やぶれかぶれ」はジャンプでやった
・みんな、かめはめ波ができると思ってトイレとかで「かーめーはーめーはーっ!」ってやってたんだろう? 恥ずかしがらなくていいぞ
・#44 その漫画は知らなかった。凄い企画だね。掲載ポイントは、本宮本人は無所属・出馬断念、「各政党の党首との対談を実現し、その様子を漫画で紹介」って特定政党・政治家に偏らない内容だと思う。角栄だけ対談ページ多いようだが。 特定政党や政治家に内容を絞ると、公職選挙法で内容が限られるのも連載向きじゃないなあ。
・かめはめはってトイレで隠れてやるようなものじゃないだろ