自動ニュース作成G
スーパーの “レジ袋有料化” 受け無料ポリ袋大量持ち去り客が急増
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0818/srb_200818_5518476348.html
2020-08-19 07:31:01
>レジ袋有料化とは何だったのか改めて考え直すユーザーの声も散見されていた。
・改変露作ニュース
・オリジナルの方が扇情的で下衆だと思うが。
・元タイトル「レジ袋有料化のウラで悪質「ポリ袋ハンター」急増? ネット上では失望の声」
・一時期案として出されて、実際にいくつか実行されてるはずだけど、官公庁が出してる「燃えるゴミ袋」を配れば良いかと。そのままだと見栄えが悪いなら新しいデザインでも作れば良い
・変更したくなる記事タイトルってあるよね。オリジナルが扇情的だったり冗長だったりすると、自分はシンプルなタイトルに変えてる。
・無料ポリ袋をちょっと大きくすれば集客効果大!
・#4 ヨドバシは素材変更して袋は無料のままだね
・#7 他店に広がらないのは何故だろう?
・コンビニやスーパーみたいな客単価の低いところは有料化してるけど、家電店や衣料品店みたいな客単価それなりにあるところはだいたい無料では。というか、ヨドバシって一番小さい袋以外はわりとしっかりした作りだったから、素材変えなくても無料で行けた気も
・こんなの自業自得やん。袋代なんて商品代に入れておけばいいものを別に徴収するからこんなことになる。持参袋で窃盗が増えたらその対策代や被害額だけでどれだけの増資をしないといけないのか。商品代に入れておけば「この店 袋代が無料!」とエコ関係なくお得感間違いないのに
・袋代を商品代に含めるのは法律で禁止された気が
・そもそもこっちがエコバッグ持ってても汁漏れに配慮した店員さんが以前よりも必要以上にポリ袋に入れてくれることが多くて「意味なくね?」と思っていた
・#12 小泉進次郎環境相も有料化に直接的な意味は無いと言っていたような気もする。嘘かも
・言ってたね。意識を変えることが目的だって。その是非はわからないがポリ袋メーカーの人はアレを読んでどう感じたんだろう
・#10 なんで何万といる商売のプロがそれをやらないのか、やれない理由があるのでは、って考えてみた? 経産省の資料とか調べてみた?
・容器包装リサイクル法はとんでもない悪法だったな
・#4 うちの自治体の指定ごみ袋は45㍑が13円、20㍑が8円。配るのではなくレジ前でばら売りのが現実的かも。
・販売員と買い物客のやりとり手間とか時間とか、金に換算されない社会コストやリソースが無駄に消費される感。
・日本の民度の高さw 日本って礼儀正しい国w
・アホウが言ってたよね。
・ポリ袋纏めて持って行くのなんて昔からよく居たがなぁ。ポリ袋じゃレジ袋の代わりにはならないし消費が増えたのは汚れないように細かく入れるのが増えているのもありそう。
・https://matome.naver.jp/odai/2142399090975560901/2146165318277317103「ちょっとは控えてくれよニッポン!」wwwwww
・↑ またまとめサイトでホルホルw まとめサイト好きだよねw
・#22 苦笑のダブスタっぷりが見事に炸裂w