自動ニュース作成G
岸見一郎、リーダーは「嫌われる勇気」を持ってはいけない
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/081100076/
2020-08-18 12:15:10
>私の話に限らず、「話はよく分かりますが、でも……」と言う人のなかでは、教わったことを「実践しよう」という気持ちと、「無理だ」と主張する気持ちが、拮抗しているわけではありません。最初から「しない」と思っているのです。「でも」と言った瞬間、最初から「しない」と決心している。その決意表明をしているようなものです。ですから、「聖人君子にならないといけないのか」というようなことを言わない勇気を持たないといけない。
わはは手厳しい。
・リーダーだの○○長だのと、偉そうな肩書きを付けて持ち上げるから本人もつけ上がる。スタンフォード監獄実験でもあっただろう。どんなに教訓を並べても、現に人間はその性質を克服出来ていない。謙虚になるには肩書きを取り除くのが一番だ。ビジネスにおいては、金の力さえあれば、肩書きは意外と不要だ。
・#1 https://blog.goo.ne.jp/dental-dds/e/1f92199685c5db778538cad9acc032d0「スタンフォード監獄実験」は“世紀のイカサマ”!? 世界的に有名な心理学実験の「巨大なウソ」
・俺がもっといい記事を引用してやるぜ! http://karapaia.com/archives/52261130.html スタンフォード監獄実験は仕組まれていた!?被験者に演技をするよう指導した記録が発見される
・あれって何で売れたんだろうな。アドラー心理学ってそんな実践的なものとは思えないけど
・ごもっとも。 >上司の立場にある人が「嫌われる勇気」を持つと、あまりいいことは起きません