自動ニュース作成G
コロナに次に殺されるのは「大学」。大学教員の大量失業が始まった
http://agora-web.jp/archives/2047632.html
2020-08-17 04:06:32
増えすぎた大学が淘汰されるのは良いとしても、急な変化は国家にダメージ。
・これはガチ。米国の知られた一流大学とか、研究部門含めて止まってるもん。日本の大学が動かないのもコレ
・Youtube見て愕然とした。予備校ってあんな教え方してたのか。浪人してきちんと学び直しておいた方が良かったなと後悔したよ。何で高校であれが出来ないんだろう。別に指導要領と違う事を教えている様にも見えないんだが。教員の大多数は子供の可能性を潰しているだろ。
・予備校じゃ不人気講師は即失職なので。
・「大学は4年間通う機関だ。殺風景なオフィスのようなビル内にある教室に魅力はない。」東京理科大とか工学院大disってんのか。
・このジャーナリスト、言いたいことは分かるがシカゴの大学に通った経験を自分の中で美化しすぎ。まともな講義が第一に優先されるべき。オンラインに駆逐される程度なら仕方がない。ニュー作のいうとおり急激な変化は避けるべきだとも思うが。
・#2 実績も上げていない連中が #先生死ぬかも などと熱心に活動している https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasakichikara/20200817-00193533/ まー、苛酷な労働が教育の質を低下させている可能性はあるんで、授業を外注するしかないんじゃないかな。オンラインで一斉授業にすれば、教科書を読み上げて、板に字を書く儀式の工数は減らせるだろう。
・#6 教師はクラスのマネジメントに徹してもいいな。ただ、高校や大学だとそれは求められない筈。授業義務がないか少ない研究系大学機関なら別だけど。