自動ニュース作成G
なぜ彼女は「でっち上げた」のか「コロナで死亡した大学教授」は存在していなかった…その驚きの正体
https://courrier.jp/news/archives/208798/
2020-08-16 02:09:35
>匿名アカウントの人物自体も「でっち上げ」で、実在していなかったことが発覚。でっち上げたのは、友人を装い「亡くなった」とツイートしたそのマクラフリンだった。マクラフリンは、MeToo運動の創始者タラナ・バークらと共に2018年に「MITメディアラボ不服従賞」を受賞した人物である。(中略)匿名で性差別やハラスメントを告発できるウェブサイト「MeTooSTEM.com」を立ち上げ、科学界のMeToo運動の牽引者として評されていた。
>精神科医は、「オンライン上で人を扇動したり、誤報を広めるのは実に簡単だ」、新型コロナの影響で、コミュニケーションの多くがzoomなどのオンライン上へと移行した「今は特に」
MeToo運動の牽引者が、架空の人物を捏造して、各所を非難してたという話。牽引者と言っても、揉め事起こし過ぎて運動の孤立を誘うような人間なのだが。後、被差別者に成りすます人が「そういう人たちは大抵、私たちの問題に土足で入ってきて、自分を中心に物事を語るのです」なりすましだけではなく、弱者を語るのってこういう人多いんだろうな。
・枕不倫。 / 「どうして捏造するんですか?」 by小学4年生
・可哀想な被害者が居ないと活躍出来ないのがリベラルだからな。「弱者」を利用して自分を表現したいが、適当な弱者が見つけられずに行き過ぎた(自分で作り出した)んだろ。作り出したのは時流のコロナに大学のせいで感染して死亡した、自分のサイトの典型的なターゲット(大学に強要され待遇をカットされた可哀想なバイセクシュアルの非白人女性)だ。
・ツイッター社から見れば同一人物である事は分かっていて(自分の遺骸を見ながら呟ける訳が無いから)捏造だとバレたんだろうが、通常守秘義務とか言えば普通はバレない。話盛ったりするとかならやってる人は結構居るんじゃないの?盛った話に該当する人物は居ない訳で、やった事は彼女と同じになる。