自動ニュース作成G
EOS R5の放熱設計が雑
https://twitter.com/suyama/status/1293568245576773633
2020-08-13 11:43:22
>驚く事にEOS R5のCPUには専用のサーマルパッド等が無く、別基盤上のRAM用のサーマルパッドの3分の2が当たってるだけと言うお粗末振り
関連◆
・お粗末というがそもそもCPUが放熱板を要するほど熱くなるんかね? 組み込み用のCPUなんて結構な性能でも放熱板要らんと思うんだが。・斜め上って言葉の使い方おかしくね?・こういう、工業製品の設計にケチ付ける人って、これより優れた設計が出来るのだろうか?・#1 とんでもなく性能限界が必要な機器に該当するので、普通の組み込み用CPUの知識で語る方がアホ・#1 ”EOS R5 オーバーヒート”で検索検索ぅ!・最近のカメラ、アホみたいに暑いよね。いや、高いカメラとか使ったことないけど、会社にあるRX0とか、全体が熱い。画像処理と保存時の圧縮処理のせいだろう。・リンク先の猫アイコンがCPUが熱暴走に原因じゃないかもって言ってるんだが・スチルメインのカメラなら動画撮影時間ってこんなもんのような。広告の動画推しで勘違いされちゃっただけのような。動画はCPUもだけどセンサーの熱が問題なんよね。パナソニックの動画メインのモデルだと筐体レベルで廃熱設計がされてる。・#8 最近は動画性能が重視されてきてスチルカメラでも動画に使えるの重要って感じなんよね。R5はそこも売りにしてたわけで、受け手の勘違いではないとおもうが。・#9 キヤノン公式の商品Webサイトにも”8K動画(RAW、DCI、UHD)時の撮影可能時間は最大約20分(常温時)”て記載あるし外気温についての注意書きもあるんだけど、って実働時間しらべたら3分程度なのか。こりゃ買った人怒るわな。パナソGH系の炎天下で数時間撮れるレベルを期待してたのかと思ってました。すいません。