自動ニュース作成G
TikTok、無断で利用者情報収集か 米WSJ紙報道
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200812/mcb2008121018011-n1.htm
2020-08-13 07:28:25
>グーグルの規約に違反した可能性があるとしている。
・WSJの引用らしいんだが https://twitter.com/nikoyky/status/1293361572388040704 『アンドロイドの個人情報保護をすり抜け、携帯端末から個別の識別番号を収集』『本人に情報収集を拒否する機会を与えることなく、オンラインでユーザーを追跡することが可能に』『専門家によると、この手法は異例の多層暗号化によって隠されていた』これは酷い。
・むしろ中韓企業がこういった事をやってない訳がないと思うのだが。自分たちの利益の為なら何でもするし、法を破ってもバレなきゃ大丈夫って企業体質なんだし
・#2 政府が主導でってのならわかるんだが、企業単位でなんか利益につなげられるのか?
・「TikTok以外でも無断で利用者情報収集!!」となる日も、そう遠くはない。
・#3 ここほど酷くはないが、IT産業は個人情報収集で無茶やってる所は多々あるので、個人情報を集める事は利益なんだろ、この手の所。適当に過去を個人情報で検索したが、楽店の例 https://gnews.jp/20090821_130108
・楽天は商売やってるから、個人情報を利益につなげられるのはわかる。TikTokは日本で通販事業でもやってるの?
・#6 TikTok運営してるByteDanceも別に慈善事業してるわけではない商売なんだろうし、Facebookとかも無茶な個人情報の収集に文句言われたりしてるから、この手の会社にとって個人情報は利益なんだろ。広告出すにしろユーザー情報の積み重ねがいるようだからな。でも、検索して出てきた記事読んでも利益どう得てるのかよく分からん、方法は模索中みたいな話ばかり。
・#3 日本でも只の住所録ですら売れるくらいだよ。実際謎の種が送りつけられてる住所はそういうリストを参照されてる訳だしね。あとあっちの企業は政府の資本がバンバン入ってるから政府の意向には逆らえん
・#8 どうやって利益に変えるかすら知らないのに、なぜに利益のためだと思うのかが謎。
・実際行なわれてる事なのにどうしてそんなに否定したがるのかな?
・#10 行われてることは否定していない。君が「自分たちの利益の為」だと思う根拠が謎なだけで。
・ああ鼻糞か
・企業が自分たちの利益の為に個人情報を集めてるのであれば、各個人で利用しないという対策が取れるが、国を挙げて仮想敵国のビッグデータを集めてるのであれば、個人レベルでは対処できない。「自分たちの利益の為」だと思う根拠は重要。
・利益がなければどうしてそんなリスキーな事をするのかな?
・#14 政府が主導してるならば、やらない方がリスキー。んな程度のことまで説明が必要なのか?
・政府から資本投入される事で利益を受けてるのにリスキーってこの人なに言ってんだろう?
・政府から資本を引き揚げられることが、個人情報の収集よりリスキーなんだろ。