自動ニュース作成G
コロナ対策の決め手は「指定感染症」の解除(池田信夫)
http://agora-web.jp/archives/2047576.html
2020-08-12 08:47:00
>経済が回復しない最大の原因は、コロナが「死の病」だという人々の恐怖にある。それをなくすには過剰な自粛をやめ、コロナをインフル並みに格下げする必要がある。そのために政府のとれる決め手が、指定感染症の解除である。
>これはコロナ対策の大転換なので、官僚にはできないだろう。そういうとき今までの経緯にとらわれないで、偏在している医療資源を効率的に再配分する方法を考えるのが経済学者の仕事である。
マスコミが煽って国民を怯えさせてきたから簡単ではないが、政府が今やれることはそれしかないかもしれないな。
・コロナ対策ではなく経済対策だな。コロナは対策しないと言う事だろう。感染者を制御せずに重症者数が増えない仮定とか現実離れしているな。
・指定感染症にしたことが失敗だったとは俺も思うけど、軽症者って自宅療養でないの? https://www.mhlw.go.jp/content/000618525.pdf ←は4月の話だけど、その後変わった?
・せめて重症化しないワクチンができてからでないと。できれば強インフルとか肺炎球菌とかみたいなレベルになるとは思うケド。
・池田信夫か。消費税に関する主張を除けば概ね賛同できる人物だな。この主張にも賛成する。実は庶民もコロナが大した病気ではない(少なくとも飲食観光業の人たちの首を絞め続けるほどではない)ことに薄々気付き始めていると思うね、6〜7割ぐらい?https://gnews.jp/20200810_212430?21
・まぁ観光地でクラスタ出してみたらいいよね
・#4 自分に被害が無かったからとコロナが大した病気ではないと思うのが庶民だろ。
・#3 新型コロナの死因のうち多くをサイトカインストームが占めるのだとしたら、ワクチンが出来たから安心というのは欺瞞だ。何故なら、別の病原体でサカインストームを起こすだけだからだ。死因が新型でさえなければOKというのは、不誠実な医療だと思う。そして、新型が特別にサイトカインストームを起こしやすいという証拠もまだない。
・#3 ワクチン無いと医療関係者が疲弊していくだけだからなぁ。今の防護御方法が動きの手枷足枷になって作業効率が落ちているだろうし。
・世界最大の実験場になったスウェーデンの結果を分析する人が少ないのはなんでなんだろう。
・志村けんがかかったのがインフルエンザだったら果たして死んだだろうか。
・#8指定を外せば医療機関の負担も減る、という主張だと読んだけど違うのかな?
・#10 岡江さんとかもね。有名人が初期にポンポン亡くなったのも恐怖の一因だろうなぁ。
・#0 政府にも期待できんよ。安倍は検査増やしていくって言ってるからな
・#11 問題は指定感染症を外した対応で医療スタッフの感染が押さえていられるかのデータが無いことだと思うよ。データ集める実験のために医療感染者をリスクに晒せるかな?
・#14 いままでインフルエンザもそうやって対応してきたんだから同じ対応でできるでしょ
・#10 概ね喫煙者の平均年齢通りなので、他の循環器系の病気で死ぬことになったと思われる。例えば細菌性肺炎とかね。 https://kunichika-naika.com/subject/smoking-and-life > 喫煙者の死亡率は非喫煙者の約2倍で、平均寿命は10年短いとされています(英国医学誌2004)。
・#9 スウェーデンは本当に「集団免疫」を獲得したのか 第二波におびえる日本の対策はそれより緩いhttps://www.newsweekjapan.jp/kimura/2020/08/post-83.php
・テレワークの促進や手洗い増進(による近年稀に見るインフルエンザの少なさ)などの良い面もあった。コレラやペストなどのよりタチの悪い感染症に対する予行演習にもなった。改善点も多く見つかった。それらは拾うとして、そろそろ冷静になって放射脳ならぬコロナ脳から抜け出し、自主自粛を止めないと観光業に携わる人たちが本当に窒息死するぞ?
・#17 なぜマスコミはスウェーデンの施策をことある毎に"捏造"するのか。スウェーデンに親でも殺されたんかな >第二波の発生を警戒しているのは火を見るより明らか
・#15 新コロはインフルエンザじゃ無いし治療薬もまだ無いのに何で同じ対応で出来ると言えるんだろう?
・オレは#15じゃないが、出来るか出来ないかで言えばできるでしょ。“感染”はウィルスの仕業だから(大部分が)コントロールできないが、“対応”はヒトがすることなんだから。リスク厨が騒ぎ立てるから難しいだけで。
・#20 治療薬があったら同じ対応出来るようになるの?抗ウイルス薬で症状が2日早く治る程度、インフルにはワクチンも確実ではないが、そのくらいのものでいいの? いや俺は割り切りとしてはアリだと思うんだけど、そういう話じゃないよね?
・読物:いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケhttps://diamond.jp/articles/-/245369
・タミフル的な薬があれば、志村けんも死ななかったのではないかという思いはある。
・#23 ありがとう。前半は事実に基づいていてとてもいい。ただ、後半の陰謀論じみた展開が惜しい。
・#22 まず治療薬やワクチンや治療方法が出来て効果的に治せる確立を上げないと駄目だろ。今は悪化するかしないかすら予測がつかないんだしそれのせいでフルパワーで治療せざるを得ない。#23 タイトルの部分は科学的な知見じゃ無いんか…。
・少なくとも「一回打ったら一年大丈夫」なワクチンは出来ないっぽいけどねぇ。多くの人は抗体を作らない(作るまでもない)ようだし。指定解除して、とりあえずインフルと同じ対応でいいっすよ〜って町医者に告知した方が全体としては(医療機関の疲労が軽減されて)死者は減ると思うよ。まぁそんなことを言う胆力のある政治家は居ないだろうが…。
・#24 ここ20年で様々な抗ウイルス薬が誕生したが、インフルの死者数はむしろ増加傾向 https://honkawa2.sakura.ne.jp/1956.html 少なくともタミフルは、バンバン使ってる日本が実績を上げていない以上、今後はゾフルーザにバトンタッチすべき。この後生まれるであろう新薬も評価には時間がかかる。「これで新型もう大丈夫!」というのはホントは欺瞞だよ。欺瞞も必要だけどね。
・インフルほど死ななくてもインフル以上に感染力が強く発症して日常行動を不能にしている段階でインフルと同等には考えられないわな。そして薬が無いし。
・何としてでも飲食観光業の人たちを締め殺したい人がここにもいるね。温泉宿で女将に親を殺されたのかな?ご冥福をお祈りいたします。
・リスク厨の人たちには見えないかもしれないけど、一応貼っておくねhttps://diamond.jp/articles/-/245369?display=b ←この中で大事なのは、冒頭から「多くの有識者、政治家、そして医療関係者が…中略… もしくは季節性インフルエンザと同程度の五類感染症扱いにすべきだという主張をしている。」の部分ね。
・きっと自分のポケットマネーで感染症対策をしてくれるんだろう。無尽蔵に金があるなんて、なんて金持ちなんだ。
・金のないブラジルとかは、実際大変そう。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62480620Z00C20A8FF8000/
・軽症だからと自宅待機にしていたら急に悪化して死んだというのが出ている、何の持病も無い若者が急に悪化して死ぬといった状況を解明回避できない限りどうしようもないだろ。指定感染症の解除を言うのもそれで死んだら諦めてくださいなん事言う胆力は無いだろうし。
・もう話がループしてるな。多くの識者、医療関係者もリスク厨の言うリスクは分かってるんだよ。その上で指定解除をと言っている。「人が死んでんねやで!」みたいなのもう飽きた。ただまぁ、指定解除を声高に主張できる胆力を持った政治家はいない、という点は同意。残念だがな。
・多くの識者医療関係者が指定解除はまだ出来ないとも言ってる。理屈を付き合わせて結論を出すのではなく声が大きい方で決めよう見たいな意見も聞きあきたよ。
・#34 そうやって一部の事例があたかも社会全体に適用されるがごとく騒ぎ続けた結果が今の状況だがそれはさておき。これ以上コロナ対策を続けるのなら、マクロな具体論が必要だろう。即ち増税だ、コロナ増税。今までにない負担を政策で行い、補償もしないといけないんだから、当然だ。コロナ消費税で15%だ。
・#37 一部の事例なのかそうでないかのデータが無いのが今だからしょうが無い。世界中が今そのデータを必死に収集しているところさ。効果的なワクチンなり治療薬が出来ればある程度無視できるんだがな。
・半年もたってデータがないとか、もう日本じゃマクロでみて大したことない病気って結果ででるじゃん
・整ったデータが集まらないくらい厄介な病気とも言えるんじゃね?