自動ニュース作成G
海上自衛隊:護衛艦の出入港を支援、縁の下の力持ち「曳船(タグボート)」巨大な「いずも」も「押し・曳き」する 自衛隊新戦力図鑑
https://motor-fan.jp/article/10015814
2020-08-09 14:27:31
>港務隊は大小さまざまなタイプの船艇を使って仕事をしているが、なかでも活躍するのが曳船だ。曳船は、入港してきた護衛艦を自らの舳先でジンワリと押して接岸させたり、出港時には「索(さく:太い綱、ロープ)」で牽引して離岸させて支援する。横須賀港務隊に配備された「曳船YT95」で船長を務めるある准尉は「護衛艦に接すると、艦のドテッ腹しか見えなくなります。だから逆に背後に気を遣いますね」と曳船の特徴を表現する。
大型フェリーとかでもサイドスラスターついてたりするけどいずもクラスでは無理なんかね?
・どこぞの国で曳船がやらかして護衛艦ひしゃげさせてた様な。
・#0 甲板が喫水線より広いから接岸や離岸は肝心なところが見えないくて危なそうだなと思った
・#0 運搬船ならともかく、軍艦はバウスラスターのスペースさえ有効活用したいのでついてないよ。必ずしも接岸しなきゃいけないわけではないので。
・職人の勘と技術だよりってイメージあるけど、今時だとGPS積んだりドローン飛ばしたり近場のタワーやクレーンのカメラ借りたりして視界確保してるのかも?